外国人作家作品の読み難さ
▼ページ最下部
001   2016/03/05(土) 14:07:48 ID:R87QTzFm3A   
 
翻訳者の能力次第なんだろうけどさ。
 
 返信する
 
002   2016/03/05(土) 15:38:37 ID:nW5usp5G3Y    
人の名前がカタカナで長々と出てくるのでややこしい 
 どうしたものだろうね   
 主な登場人物とか以外でね
 返信する
003   2016/03/05(土) 15:51:48 ID:1byHEH.h2E    
昭和二十年代から三十年代に翻訳が出て、そのままになってるハードボイルド小説なんか今の感覚で読むと陳腐な表現が多いね。 
 あと、ファーストネームとラストネームを併用するから、自分の場合よく登場人物を見失ってしまう。
 返信する
004   2016/03/05(土) 16:47:12 ID:PbU36tIeDI    
そうそう、まず名前と役割覚えるのが大変 
 最初に登場してから次の出番まで長かったりすると誰?ってなる
 返信する
005   2016/03/05(土) 17:43:04 ID:1byHEH.h2E    
これは自分の読解力に原因があるかも知れないが「ティファニーで朝食を」なんか、三十年以上前に手にして、なんだかのらりくらりと前に進めず、結局、村上春樹訳でやっと読了できた。
 返信する
006   2016/03/05(土) 20:17:16 ID:XLH8379/Bs    
その国では当たり前なのかもしれないけど、説明なく愛称とかになってるともうお手上げって感じはあるな。 
 エリザベス→リズとかウィリアム→ビルとか知らなかった頃、は?これ誰?と混乱して、前後熟読して文脈から類推して・・・大変だった記憶があるわ。
 返信する
007   2016/03/06(日) 00:40:44 ID:9agMoMKgnU    
カラマーゾフの兄弟を読んだときは愛称でかなり混乱した。ミーチャって誰だよって
 返信する
008   2016/03/06(日) 23:58:13 ID:oKGDrU/jDQ    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:28 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
本掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:外国人作家作品の読み難さ
 
レス投稿