名作と言われる理由を考えるスレ
▼ページ最下部
001 2011/08/21(日) 21:11:50 ID:0NfUm5U0Ms
読んでみたけどなぜ名作と言われているのかわからなかった本を挙げてください
自分は井伏鱒二の山椒魚の良さがぜんぜんわかりませんでした
あっけない終わり方だったしなんだこれって感じでした
返信する
002 2011/08/21(日) 21:37:52 ID:wpwYcwEokU
003 2011/08/22(月) 03:24:36 ID:RgawRvwl6A

井伏鱒二「山椒魚」
知的な人生の寂しさをしみじみと慨嘆した詩。
ヘミングウェイ「キリマンジャロの雪」の冒頭を連想する人もあるかなあ。
解るのはさまざまな挫折も経験して成熟しつつある年齢からだろう。
若い子がこれを解るっていうほうがおかしい。
例えば「メダカの群れ」が何を喩えたものか解るかい?
返信する
004 2011/08/22(月) 09:11:13 ID:6OYEyJ7WjU
太宰の人間失格。
読んでて吐き気がした。
返信する
005 2011/08/22(月) 17:27:10 ID:WHAz6TTR2A
かなり後年になってから改稿して、結末を変えたんだよな、確か。
返信する
006 2011/08/22(月) 20:46:58 ID:UdU/r5CzaU
007 2011/08/23(火) 19:08:11 ID:QWvr5YEYyw
井伏鱒二は山椒魚よりも駅前旅館の方がおもろい
返信する
008 2011/08/23(火) 19:51:39 ID:1pCyvexPWo
「集金旅行」「珍品堂主人」
「多甚古村」「さざなみ軍記」
返信する
009 2011/08/24(水) 15:20:15 ID:m4NL1u/VQc
>>3 成熟しつつある年齢から?
井伏がこれ書いたのは30歳くらいの時だよ
年齢や精神の成熟度の問題でもないと思うけど
返信する
010 2011/08/24(水) 19:28:18 ID:o9k.D/zrAA
人間失格は面白かったけどな
自意識過剰な男が誘惑に負け続けて堕ちていくのが
斜陽のほうが俺はなんか分からなかった
というか、読んでて死にたくなった
返信する
011 2011/08/24(水) 19:31:38 ID:Ny0YzgSdgM:au
ここ名作スレなんだろ?
太宰の名前が出てくる事に凄く違和感を感じるわ
上手いだけの作家には魅力を感じない
返信する
012 2011/08/24(水) 21:46:17 ID:o9k.D/zrAA
>>11 分かるよw
有名作家を叩きたいお年頃なんだろ
そういうやり取りってもう何十年も前からあるパターンだから
いまさらもういいよって感じ
返信する
013 2011/08/24(水) 22:13:31 ID:Ny0YzgSdgM:au
>>12 太宰信者だったのか。それは、すまなかった。
俺は太宰を叩いてるだけで、有名作家だから叩いてるわけじゃないぞ。
太宰は「津軽」をある程度評価してるが、その他の作品は殆ど紙屑だよ。
返信する
014 2011/08/25(木) 03:31:35 ID:UTT158Hc2k
評価の決まった作家叩いてオナニーはもういい
中学生でそれは卒業して欲しい
太宰とか、三島とか、ハルキとか叩ける俺かっけーはブログでどうぞ
返信する
015 2011/08/25(木) 16:24:22 ID:Cz7/2WK4KY

ダシール・ハメットの一連のハードボイルド。
『マルタの鷹』とか『血の収穫』『影なき男』は理解に苦しみ、要は相性が悪いとの結論に達した。
以来、手を出していない。
同じ古典でも、レイモンド・チャンドラーなら話はわかる。チャンドラーの文章は音楽的でステキだ。読んでるだけで楽しい。
今でこそプロットは古いが、魅力的なキャラクターが目白押しだし、人生の含蓄が詰まっている。
比喩表現が絶品。
が、ハメットの世界には没入しきれなかった。
なんというか、想像力を阻害される描き方をしてるような気がする。個人的に言えばだが。
返信する
016 2011/08/25(木) 20:44:55 ID:wLgaY5bxDw
>>15 >>チャンドラーの文章は音楽的でステキだ
原文で読んでるの?
返信する
017 2011/08/26(金) 03:59:22 ID:jgt8OT/QHU:DoCoMo
>>13 あんた自身よりその紙くずのほうが比べものにならないぐらい価値あるよゴミクズ中2病
返信する
018 2011/08/26(金) 12:53:00 ID:xJtRkAHgsQ:au
太宰信者に中2病呼ばわりされるとかw
相変わらず、太宰信者は低脳だな。
そんなだから、人間失格とかに騙されるんだよ
太宰を語るなら、津軽や富嶽百景、トカトントンなどにしなよ
返信する
019 2011/08/26(金) 14:38:44 ID:jgt8OT/QHU:DoCoMo
↑中2病って太宰がどうとかじゃなくお前の事だよwww
信者でもなんでもねーし
お前の痛い書き込みや言い回しが中2なんだよwww
もう一回自分の書き込み見てみろよw
ホームラン級の低脳だなお前ww
返信する
020 2011/08/26(金) 14:43:13 ID:jgt8OT/QHU:DoCoMo
上手いだけの作家には魅力を感じない
上手いだけの作家には魅力を感じない
上手いだけの作家には魅力を感じない
ある程度評価しているが
ある程度評価しているが
ある程度評価しているが
wwwwwwww
返信する
021 2011/08/26(金) 14:49:26 ID:xJtRkAHgsQ:au
「津軽」はある程度評価してるよ
ただ、太宰は上手いだけの作家ってのも事実
何がそんなに面白いんだ?
返信する
022 2011/08/26(金) 16:18:24 ID:jgt8OT/QHU:DoCoMo
何かそんなに面白いんだ?
お前の作家口調w
お前の上過ぎる目線w
いっとくが俺は太宰好きじゃないし嫌いなほう
でも昼間っから携帯いじってる身分でさすがにお前みたいに言えねぇわw
返信する
023 2011/08/26(金) 17:37:03 ID:mrCeYvJm8Q
このスレは
いかに携帯厨ってもんが
スレの流れすら壊し
文化的な話が出来ないか、という格好のサンプルになりました
返信する
024 2011/08/26(金) 20:12:29 ID:k784G4PBoQ:DoCoMo
流れぶったぎりですが、「百年の孤独」はちょっと理解出来なかったです。
これ好きな人は、どんな所が楽しめたのか教えてチョンボ。
返信する
025 2011/08/27(土) 00:06:27 ID:KGkN/gcs8c
>>1とか
>>11とかがが何歳かわからないけど
自分が生まれる前の作品をしたり顔で評価するって結構恥ずかしいぞ。
16歳のガキが「美空ひばりの何がいいのか分からない」
とかってほざいたら赤面するのと一緒。
好きだ嫌いだ言うのは良いけど、
紙屑だとか何が名作かわからないだとか・・
自分の経験不足&理解が浅いだけなんだから。
返信する
026 2011/08/27(土) 01:13:08 ID:laIca2oo4.
>>25 じゃあ、その16歳のガキが60年後に、
76歳になったときに、
「美空ひばりの何がいいのか分からない」
と言ったらどうなの?
「自分が生まれる前の作品をしたり顔で評価」してるわけだが。
やっぱり恥ずかしいの?
返信する
027 2011/08/27(土) 16:31:00 ID:vNQrmJvnvs
028 2011/08/27(土) 18:10:48 ID:YV3u48HSs.
029 2011/08/28(日) 14:07:43 ID:fdWOkO0Kcw:DoCoMo
>>1 太宰治の「山椒魚」は、私が初めて感動した作品。
何に感動したかと言うと、その完成度。完璧性。
私は小説の真似事みたいな事をしており、あらゆる作品を、「自分ならどう書くか」「自分ならどういう言い回しにするか」と考えながら読む。
「山椒魚」は、私が唯一、一字一句・句読点・改行に至るまで変更したい点が浮かばなかった作品。
「山椒魚」が名作かどうかは言及しないが、「完璧」な作品である事は間違いないと断言する。
心が震えた作品のひとつ。
返信する
030 2011/08/28(日) 14:11:25 ID:fdWOkO0Kcw:DoCoMo
ごめんなさい。
長々書いておきながら、文頭の、しかも作者名間違い。お恥ずかしい。
返信する
031 2011/08/31(水) 23:49:32 ID:gOGHCXXd3o
>>26 普通に恥ずかしいと思うけど?
その時代に生きていないんならば恥ずかしいだけでしょ。
太宰をバカにする人ってのがその時代の作品をどれだけ読んでるのってこと。
美空ひばりが例としてだめならば
例えばビートルズあたりは音楽を本当に知っている人ならば凄さはわかるんだけど
何も流れを知らない人が聞いて、
”なんか同じコードを繰り返してて退屈”
って評価をしたら恥ずかしいでしょ?
返信する
032 2011/09/01(木) 03:00:19 ID:Z2pTjhNfuE
033 2011/09/13(火) 23:40:47 ID:BZHcGJlY5k
昔、森高千里がストーンズのコンサートに行ったけど
何が良いのかわからなかったとかって、したり顔で言いながら
臭いものには蓋をしろとかってゴミみたいな歌を歌ってた時には
この女バカだと思って赤面したけどな
返信する
034 2011/09/14(水) 02:17:01 ID:BBoNAv7p1c
035 2011/09/18(日) 15:46:25 ID:pa28nX7VCg
036 2011/09/27(火) 19:07:12 ID:AA2QR65o8c
037 2011/09/28(水) 07:21:02 ID:GO/3kwhw3Y
頭でっかちで井戸から出れなくなる
ひきこもってるときに読んで「まさに、オレじゃないか」と思ったね
返信する
038 2011/10/02(日) 12:40:36 ID:5CpYnn6V6U
>かなり後年になってから改稿して、結末を変えたんだよな、確か。
洞窟から出れなかった山椒魚を出したんだよね
山椒魚が可愛そうだからという理由で
返信する
039 2011/10/02(日) 13:09:08 ID:5CpYnn6V6U
当の井伏本人はさだまさしとの対談の際に改変の理由をさだに訊かれ
だって、あれじゃ出られないもの。あれじゃ、どうしようもないもの。
これをこういうテーマで書かないかと言ったのは僕の兄貴でねぇ、兄貴は
先に死んでしまって、厄介な荷物を僕に押しつけてった。若い頃に書いたとはいえ、
どうしてこんなひどいことをしたのかなぁと思ってね。
出られないもの。これじゃあ、どうしようもないもの。
と答えた上でさだに、「だってあなた、どうやって出すの?」とも
言っており、出られなくなったのではかわいそうだから変えたのだ、としている。
返信する
040 2011/10/03(月) 04:21:03 ID:7oQUUI7odc
「山椒魚」のテーマは知識人の苦悩。
そこから出られるかどうか。
やはり出られる。
知識人といってもその「知識」は偏っていて狭い。
もっと広い世界を知りなさい。
殻を破りなさい。
そういったことじゃないかな。
画像削除
返信する
041 2011/10/03(月) 18:41:09 ID:SoD284qX72
14ページ
3行目
ここに全てが詰まってると思う。
返信する
042 2011/10/05(水) 21:04:18 ID:/gcQV6QVR2
その結果、彼の目蓋のなかではいかにも合点のゆかないことが生じたではなかったか!
>>41 ↑
えー?ここに詰まってるか?えー?
返信する
043 2011/10/06(木) 01:31:02 ID:9TGexab3EA
『ドグラ・マグラ』
『広場の孤独』
『万延元年のフットボール』
頑張って読みましたが、わかりませんでした。
このままでは悔いが残りっぱなしですので、どう読めば良いか教えてください。
返信する
044 2011/10/06(木) 05:29:48 ID:6QUMpSRNtQ
045 2011/10/06(木) 20:11:26 ID:oYqZboeCaI
046 2011/10/06(木) 22:05:21 ID:MF5k6hah02
『万延元年のフットボール』はふつうに面白いでしょ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:46
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
本掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:名作と言われる理由を考えるスレ
レス投稿