レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

電子書籍


▼ページ最下部
001 2011/09/22(木) 20:30:31 ID:EMRPO0cstI
使ってますか?
使いたいですか?

お勧めとかあったら教えてください。

お気に入りの本を電子書籍化して持ち歩くのもいいかな・・・

返信する

003 2011/09/23(金) 23:01:26 ID:xBUbokAzc2
こういうの持ち歩きたいけど、ここ数日の台風と雨で散々だっただけに
防水とかにならないと怖くて買えない。

返信する

004 2011/10/22(土) 15:46:51 ID:6/XD0rP0xA
音声をつけたり漢字の読み仮名や意味を簡単に調べられたり簡単な動画で解説をつけたりしてほしい。
本に更に付加価値を付けれれば必ず売れると思うんだけどな。

返信する

005 2011/10/22(土) 22:12:07 ID:FxiyfhagDo
[YouTubeで再生]
>>3
雨の中で使うわけではないから、余計な機能を付けるより
防水の鞄なりインナースリーブを用意すればいいのでは。

>>4
日本語は難しかろうけどiPadにもKindleにも読み上げ機能はあるよ。
日本語なら本格的な朗読のオーディオブックという選択肢をとってもいいかも。
辞書連携や、Google、Wikipedia検索なんかもちゃんとできるし
iPadならではのインタラクティブな書籍も出て来てるよ。
(レビュー動画は英語版だけど日本語版もあり)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/30/news08...

返信する

006 2011/10/25(火) 21:56:26 ID:rKQ7D8HGBM
音声や動画など付加価値をつけるとコストがかかる。
それでもとがとれるかというと、今のところもとがとれる見込みがない。

返信する

007 2011/10/30(日) 22:15:57 ID:yBScFzRUeE
↑そんなこと言ってるからいつまで経っても普及しないんだよ。
バカみたいなこと言ってんじゃねーぞツルッパゲ。

返信する

008 2011/10/31(月) 02:48:48 ID:hv7n.W4Udo
>>7
出版社ははっきり言って電子書籍が普及しなくても何も困らない。
電子書籍を普及させたいと思う人が出版社に対し投資をして、出版社が儲かるような金の出し方をしなればならない。
ハード屋もIT屋も所詮出版社の金をいかにしてかすめとるかしか考えていない。
give & takeでないビジネスは成立しない。

アップルは自腹を切ってまで、電子書籍を普及させようという意思はまったくないみたいだしね。
まぁこれは無理だよ。

返信する

009 2011/10/31(月) 19:10:35 ID:ggzFcE3fmQ
>>5
いや、雨の屋外で読むんじゃなくて風呂で読みたいんだよ。
カバンに入れれて散々だったのはアナログ書籍なんだ。
防水ってのがアナログ書籍には無いメリットだと思うんだよね。

返信する

010 2011/11/01(火) 22:56:47 ID:i.66imDhW2
>>8
あの、Appleはアメリカの企業で、アメリカでは電子書籍は着実に普及し始めてるんだけど・・・

>>9
ジップロックでOK。俺はiPadをジップロックに入れて風呂のお供にしてます。
もちろん自己責任だから、心配だったらもっとちゃんとした防水ケースも売ってるよ。
特殊な場面でしか必要のない機能を本体に組み込むより、別売りのアクセサリで実現するほうが
ユーザー寄りじゃないかな?パッキンが駄目になって本体を修理に出すなんて心配も要らないし。

返信する

011 2011/11/02(水) 22:33:05 ID:ipJ4ZDRvwc
>>10
ん?
アメリカで普及したら日本でも普及しなければならないのか?
出版社も営利企業なんだから、具体的なお金を出す企業が現れないと電子書籍の出版なんかしないよ。

Appleは出版社に対し、金を出す気がないのは確実だろ。
じゃあ金にならないから日本の出版社はやらない、というのはまともな判断だと思うよ。
アメリカではやっているからとか恫喝すれば出版社は土下座して財布を開くとでも思っているんだろうか?
なめられたものだな。

返信する

012 2011/11/03(木) 00:50:56 ID:KZA2F2ME5.
ケータイ電話が防水当たり前になってるんだから
電子書籍も簡単に防水仕様に出来るとおもうんだけどな。

返信する

013 2011/11/03(木) 03:12:19 ID:iO5Hkgcc62
でもTPP参加で日本独自の再版制度や流通制度は終わるやん

返信する

014 2011/11/03(木) 15:04:09 ID:BZB1NKHLIk
アメリカ人が日本語の書籍を出版するわけないじゃないか。
TPPと出版はそれほど関係がないな。
印刷製本は中国に流れるだろうけど。
ま、アメリカ人はせいぜいアメリカの著作の翻訳権の押し売りはしてくることはあるだろうが、日本語著作の市場には何の魅力もないから再販にもる流通にも手を出しては来ないよね。
やつらはハードが売れればいいだけ。
ソフトのあるなしは関係がないんだよ。

返信する

015 2011/11/03(木) 23:50:31 ID:xOSUBmtc7A
>>11
ごめん。正直面倒くさいので0.0001mmも話が噛み合っていないとだけ言っておきます。申し訳ない。

>>12
作るのは簡単だろうね。もし日本で盛り上がればそういう端末も出てくると思う。
ただ本体に組み込めばそれなりのコスト増にはなるし、ユーザーにもメンテの手間がかかるでしょ。
防水の携帯電話は2年でメンテに出せって注意書きがされてるよね。
だったらそんな端末を待つよりもユーザー側でジップロックで済ますなり、
ちゃんとした防水ケースをひとつ用意するほうがずっと取り回しが楽だし、現実的じゃないかな。
少なくともAppleやAmazonはそんな特殊な機能はいつまで待っても組み込まないと思う。

返信する

016 2011/11/04(金) 12:30:46 ID:BnSK0N3f7Y
同じ文章量を読むとき電子書籍のほうが目の負担が大きいよね
そのせいで目が悪くなるわけではないけど(医学的根拠はないらしい
目がより一層疲れることは間違いない
老眼や近眼の人には文字の拡大ができる?電子書籍のほうが利用価値高いかもね

自分としては漫画も小説も雑誌もマイナーな物ばかり読んでいるからか電子書籍化されてない
ゆえに電子書籍の必要性が皆無

返信する

017 2011/11/04(金) 12:47:23 ID:CIZJJj4Wvk
防水も電話もつけて日本独自規格の電子書籍にすればいいじゃない。

返信する

018 2011/11/05(土) 00:45:52 ID:O6OPOUxBtE
>防水の携帯電話は2年でメンテに出せって注意書きがされてるよね。

2年もてば充分じゃないか?その頃には携帯電話と同じで新型が欲しくなってるだろう。
ダウンロードした電子書籍のバックアップがPCに残ってるか
購入履歴があるから新しい電子書籍端末を買ってもタダでダウンロードできればいいし。

返信する

019 2011/11/05(土) 01:15:50 ID:KXj/KOuUfY
>>16
液晶画面のものは光を見続けることになるから紙より負担が多いだろうけど
Eインクのものはその心配は要らないよね。むしろフォントや文字サイズを変更できる分、目には優しいかも。
バッテリーもよく保つし、軽いし、電子書籍がメインならばEインクの端末がいいと思う。
俺はiPadを持っているけど、読書用にKindleも欲しいです。

>>18
なんというかな、要するに電子書籍端末を持つひとの何割が風呂に持って入るかってことです。
八割なら組み込むべきだろうし、五割なら要検討、一割なら普通のメーカーはこう言うでしょう。
「お客さまのほうで防水ケースをご用意していただくほうが、お互いに得ですよ。」

返信する

020 2011/11/06(日) 12:29:23 ID:bayg8mS9bs
ググってみたら意外と多いんだな防水端末を望む声。
メーカーも現在開発中という検索結果がいくつかあった。

返信する

021 2011/11/06(日) 18:00:33 ID:ljVyo/7LV.
もう分かったよw
俺が悪かったから、ユーザーレベルで実現できるなんて考えずに
防水の端末が出るまでじっと待ってたほうがいいよw

返信する

022 2011/11/07(月) 19:50:42 ID:nNK9idz9Po
俺が言いたいのはこういう事なんだ。
ジップロックとかを利用している限り、端末を売っているメーカー側からは
「入浴中も読書が楽しめます」とは言えない。

それが防水機能を付加する事により言えるようになる。
宣伝文句がひとつ増えるって事。

個人的には部屋では普通の本を読むけど、
雨の日や風の強い日の電車待ち、それと入浴中に気兼ねなく読める
電子書籍端末が望ましい。

返信する

023 2011/11/07(月) 23:24:56 ID:ak0AN2/8Zc
読書好きの人は、風呂で本読む人多いよ。
むしろ貴重な読書タイムだったりする。

返信する

024 2011/11/08(火) 19:31:52 ID:j8r3EawAUE
本を大量に持ち歩けるとか、様々なデータが再生できるとかだけじゃ
普及速度はたかが知れてると思うんだよ。
電子ペーパーで防水なら買う。アナログ書籍じゃ不可能な時と場所で読める事こそが
メリットであると思う。

返信する

025 2011/12/14(水) 06:48:01 ID:WOSt0kf306
なんだかんだ言っても電子機器。
普通の本みたいに乱雑に扱うと壊れちゃいそう。
あと、長時間読んでると目が疲れる。特に長文はつらい。
携帯小説みたいに独特の文体を使うような作品向けだろう。
普通の本との競合はないと見てるけど、今後の発展しだいかな?

自分は今のところいらない派。

返信する

026 2012/03/31(土) 03:25:15 ID:yWqukh6TMw
コントラストが弱いと言ったら良いのかな
あまり明るくない(暗いと読めない)バックライト設定ができる電子書籍だったら欲しい
あとやっぱり二つ折がいい
今までの市販ブックカバー(革製とか)が普通に使えたら尚良し

返信する

027 2012/03/31(土) 08:36:25 ID:r0ZKZ7EyfA
実際便利だけどね。
でもまだまだ書籍のラインナップが少ない。
ちょっと古いのやマニアックなのになると当然無い。
自分はもっぱらネットで見つけた面白い記事や文章などをテキストファイルにして
それを外出先での暇つぶしに読んでる。

返信する

028 2012/03/31(土) 09:50:39 ID:XzWdG0gu5Y
ここまで来て、それほど普及しなかったから
もうこれ以上の広がりはないんじゃね。

自分はこういうのより
絶版になった本なんかを、オンラインで注文すれば
再度印刷して、一冊から、本にして届けてくれるってシステムなんかが
需要があるんじゃ無いかと思う。

返信する

029 2012/04/06(金) 18:09:37 ID:bM.7mlMtHk
>再度印刷して、一冊から、本にして届けてくれるってシステムなんかが

一冊だけ注文受けるのがどんだけコストかかると思ってんだよ…

返信する

030 2012/04/10(火) 01:22:37 ID:O4lKrz.IWY
電子書籍の組合組織もできて、Amazonの電子書籍予算も数倍になりました。
今年が勢いづく元年になりそうな見込みです。

最近転職したんで、もう「うち」じゃないんだが
前いた出版社も組合に加入した。

電子化は出版社にとって必ずしもメリットがある展開ではないんだけど
ここまでくると、正直流れは変わらないでしょう。

返信する

031 2012/04/10(火) 15:57:06 ID:NFdk8al1hk
>>28
そのサービスはとっくの昔からあるじゃん

返信する

032 2012/04/11(水) 07:25:17 ID:vNIPkfBCt.
今が一番中途半端な時期だよな。
本屋は元気ないし、電子書籍のラインナップは物足りないし。
実際、読みたいのは自炊するしかないのが現状じゃないか。

返信する

033 2012/04/18(水) 21:54:34 ID:pzkEK25866
まあ、これまで版元のスタンスは

「乗り遅れないよう&出しすぎないよう」だから。
どう考えてもインフラが整ってないのに
やたら電子化しても紙媒体の売上を狭めるだけで
そんなことやってるのは電子書籍専門版元だけでしょ。

今年になって、紙の版元が力を入れ始めているところ。
それでもここ3年は様子見の時代になると思うけどね。

正直いうと、業界としては
これまで出版業界を支えてきてくれた印刷会社や
紙屋さんに恩をあだで返すようなことはしたくないんだよね。
業界仁義というか。だからそれほど積極的じゃない。
でも流れ的に仕方ないという葛藤がまさに今なわけだ。

その辺はAMAZON上陸の時と同じで
取次の2大大手、とーはんにっぱんはAMAZONへの協力を断った。
それも業界仁義だったわけだけど・・・。

返信する

034 2012/04/19(木) 01:02:11 ID:FYEc47yBDw
しかし、取次ぎさんがないと出版社は生き残れないからな。
アマゾンなんかが納品即1万ダウンロード分、支払い保証してくれるなら別だけど。
とにかく多数の出版社に電子書籍に参加してもらうには、出版社や著者のための金融を行う中間商社がないと不可能。

返信する

035 2012/04/21(土) 15:46:02 ID:abv1GLnptE
>>34
いやいや、AMAZONも取次かましてるから!33が言ってるのは、
トーハンとニッパンが断って業界3位だった取次の大阪屋が受注して
一人勝ち組になってるってことだろう。

返信する

036 2012/04/24(火) 17:20:44 ID:MASv.Uek7I
トーハンとニッパンのどちらかは淘汰されるだろうね。
それが廃業か統合かは分からないけど。
で、Amazonに協力したある意味では裏切り者の大阪屋は生き残り確定と。

同じような感じで、電子書籍も動いていくんじゃないかな。

返信する

037 2012/04/28(土) 22:28:38 ID:8vAVMrr0X.
くだらない議論してる暇があったら買っちゃいな

返信する

038 2012/04/29(日) 20:56:31 ID:tkNpkihQkE
端末を使っているであろう若い人間が本読まないのに普及するわけないだろ
しかもネット上で情報は無料で仕入れているのに金出して本なんて買わない

返信する

039 2012/04/30(月) 11:50:51 ID:5hqkauOCuo
>>38
議論は正しい日本語が使えるようになってから

返信する

040 2012/05/01(火) 00:10:21 ID:pCOFNnaY1A
>>37
Eインクはね・・・かなりEインクには夢を見ていたんだけど
実際に使ってみると現状ではショボくて個人的には使い物にならないと感じたよ。

まず解像度が低い。小さな文字が潰れてしまう。
もっとすごいものだと思ってたんだけど、iPhone4や新しいiPadのほうが断然滑らかに表示してくれる。

それから、少なくとも標準ではフォントがヘボくて文字を読む気にならない。iOSのヒラギノはすごく読みやすい。

そしてページめくりが遅い。遅いどころかいちいち目潰しをしてくる。
液晶ならいわゆるパラ見に近い送りができるし、パっとサムネ表示にするっていう紙の本にはできないパラ見も滑らかにできる。

あと、これは俺の使った個体が外れだったのかもしれないけど、
裏写りみたいに直前のページが薄っすら残ってるのが耐えられなかった・・・

最後に、Eインクの一番の売りが直接光を見続けずに済むってことだと思うんだけど、
当然ある程度部屋が明るくないと読めないわけで、プラだかガラスだかを反射してくる光がかなりきつい。
その点、液晶のほうが、部屋を薄暗くして、バックライトの照度を最低まで落として、白黒反転させて、
さらに文字のコントラストを少し落とすと、目に入ってくる光は僅かでこちらのほうが目に優しく感じる。

というわけで、現状、個人的にiOS機器が電子書籍リーダーとしてベストだと思う。他のこともできるし。
Eインクには少なくとも解像度とページ送りの点でもっともっと進化してもらいたい。
暗めの部屋明かりでバックライトオフでも見える液晶なんてものが出てきたらすごいだろうなっていうのが、新たな夢です。

返信する

041 2012/05/01(火) 21:42:07 ID:ihwZTcrcp.
そりゃハズレ個体つかまされたか、もしくはEインクに夢見すぎでしょ。
ソニーのやつ使ってるけど、屋外でも見やすいし結構使える。
ただね、読書速度が上がるわけではないので自炊したのを数冊入れとくだけで充分。
相変わらず大型本屋で立ち読みして買うってスタイルは変わらない。

端末は愛用してるけど、そりゃあくまで自炊したテキストデータをPCやスマホ無しで
サクサクチェックできるからであって、電子書籍をダウンロード購入する事は無さそう。

返信する

042 2012/05/01(火) 23:19:10 ID:hc1ECxlNgA
iPadってオタが漫画読む端末ってイメージしかない

返信する

043 2012/05/02(水) 00:31:10 ID:EqeJnYfsTc
>>38
潜在的な市場は想像より大きいと思うよ。

この不況で、図書館の利用は増えてるわけだし、
図書館コンサルとかのビジネスは好調だ。
値段をどこまで下げられるかによるけど、拡大の可能性は十分あると思う。

もっとも、かつてのような売れ方は難しいだろうけど
現状の紙媒体の売上が単純にシフトしていくだけと考えたら自然じゃない?

返信する

044 2012/05/02(水) 17:55:51 ID:fXpSBSDaUg
電子書籍は読んだことないけど、電子辞書で調べたことって割と忘れ易いよね。
電子書籍で読んで記憶に残るのかね?紙の本でも数年前に読んだ本の内容を忘れるのに電子なら尚更じゃないの。

返信する

045 2012/05/02(水) 20:20:08 ID:mh0RNCP/36
新聞が、みやすい画面で、定期購読契約しなくても一部単位で手軽にDLできるようなら、
それだけで魅力あるな
配達だと何日か家空けるときとかいちいち面倒だし、
たまに英字新聞とか読みたいときなんかも
定期購読は勿体無いし、かと言って街中や大きな駅でないとなかなか店頭で扱ってないし

返信する

046 2012/05/03(木) 00:58:35 ID:q3tRLAsYHw
日本の新聞は不要だな。

今時取ってる家庭って、生ゴミを包む紙が必要だとか、スーパー特売の折り込みチラシが必要だとか
そういう理由でしか取ってないと思う。
内容が重要だと思ってるのは某国の圧力団体くらいかな。

紙媒体でなくなったら存在価値が1㎜も無い。

返信する

047 2012/05/03(木) 16:21:34 ID:12l52MtBTI
気軽にポイッって放ることができればイイなぁ。

返信する

048 2012/05/04(金) 15:50:12 ID:TbQGy9oFgU
>>44
そのへんは、新メディアが出てくるときに毎回言われることだから
「ない」とは言わない(むしろ同調する)けど、
気にする必要はないと思う。

レコードの音質とかと同じでさ。

返信する

049 2012/05/05(土) 05:50:10 ID:XQzyblEaiI
パソ何時間もやってると目が痛くなり、本を読んで目を休めるって感じ。

本まで液晶画面なんて有り得ない・・

返信する

050 2012/05/14(月) 22:16:29 ID:wC4BgJAyz2
液晶じゃないんだけど

情弱ですか? >>49

返信する

051 2012/05/15(火) 16:48:01 ID:iTNJ60.ot2
例えばさ、、

ふと思い立って90ページくらいの場所を調べたいなぁ、、

と思った時に

いちいち90ページめくらないとダメなんですか?

それとも「90ページ目」って入力すれば開けるのかな、、

どちらにせよ面倒くせーな

返信する

052 2012/05/17(木) 22:13:53 ID:wLyNy1OeJU
>>51
アプリにも依るけど、良く出来たアプリなら
スライダーを適当になぞるか、スライダー上の適当なところをタップすれば
一瞬でその辺りに飛ぶよ。

返信する

053 2012/05/19(土) 16:27:45 ID:wwOFgzyo5Y
ま、よくできたアプリに統一されてからだな。
ソフトの供給は。

返信する

054 2012/05/26(土) 13:37:01 ID:0tP36dJ8Qg
紀伊国屋のアプリが評判良いみたい。

この前、i-pad2を手に入れたので
紀伊国屋のサイトで電子書籍を購入し、読んでみた。
思ったより、よくなかった。

まだ、スマホの方が読みやすかったかも。
なんでだろう、サイズや重量のせいかな。

仕事やネットしてるときに、PCのモニタを注視するのは
何時間でも平気なんだけど、そのモニタで書籍を読むのは苦痛。
自分にとっては、「読書」って言う行為が
紙と不可分なのかもしれない。

あと、試してないのはソニーリーダーあたり。
あの辺も、そのうち購入するつもり。

返信する

055 2012/05/26(土) 21:56:05 ID:BWI9X/dPNI
>ま、よくできたアプリに統一されてからだな。

電子書籍に限った話じゃないけど、今後どのジャンルにも『統一』は無いかと。
統一に近いくらいシェアを占めたとしてもアップデートの繰り返しで安定は無い。

返信する

056 2012/05/28(月) 11:04:13 ID:gZvHKttGes
アマゾン、日本でデータ通信サービス
2012/5/28付
日本経済新聞 朝刊

返信する

057 2012/05/29(火) 01:11:54 ID:qHKb3VoAw2
>>54
リーダーはやめときなよ。
Eインク自体が大したことはない上に、あれは中身が糞だよ。

返信する

058 2012/05/29(火) 02:18:57 ID:eivZ2fLews
>>50
液晶でも違ってないじゃん。

活字コンプレックスな人?

http://bcnranking.jp/news/1201/120126_21912.htm...

返信する

059 2012/05/30(水) 01:50:17 ID:HyGhWEqBdQ
出版社がアプリを捨てる日
http://wired.jp/2012/05/28/%E5%87%BA%E7%89%88%...

出版物をアプリに適応させるのが、予想していたよりも困難だったことだ。
タブレットにはさまざまな画面のサイズがあり、縦向きと横向きに回転できるため、
発行者に印刷媒体用、ブラウザー経由の閲覧用、プロプライエタリー・ソフトウェア用、
タブレットの横向きモード用、スマートフォン用、HTMLヴュー用と、
6つもの異なるヴァージョンの新聞・雑誌を作成させることになった。
これはたいへんな作業であり、オブジェクティヴCを知らない内部の開発者たちには手に余るものだった。
結局、そういった作業は外注され、よりコストがかさむようになったのだ。

返信する

060 2012/05/30(水) 10:21:22 ID:W.Cv4p70vk
従来はパッケージ販売してたコンテンツを
デジタルに置き換えていくより
デジタルならではのコンテンツを出して行くと
言う所に可能性を感じる・・って、津田大介って人が書いてた。

返信する

061 2012/05/30(水) 14:11:58 ID:Dnbym5vrks
>>60
考えろ!って怒られそうだけど、具体的にはどんなものを言ってるのかな?

返信する

062 2012/05/31(木) 17:10:16 ID:X7T41Dt.zQ
>>61
具体的には、書いてませんでした。

メルマガの一問一答コーナーで、電子書籍に関して読者から質問されて
それに、さらっと答えていた部分です。

本人のメルマガには、やたらと参照先として
いろんなサイトのリンクが貼られてるけど
もしかしたら、そういう形のものを想定してるのかも知れないけど。

返信する

063 2012/06/01(金) 12:59:34 ID:hbejJ7p1L.
ふむふむ、ご丁寧にありがとう。

返信する

064 2012/06/01(金) 23:45:14 ID:uB5y/gSxGI
[YouTubeで再生]
iPadの「太陽系」みたいなもののことを言ってるんじゃないかな。
紙の辞典をスキャンしただけのものじゃなく、太陽系の惑星等を回転させて見たり
軌道やそれぞれの速度を確認したりできる。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/30/news08...

Newtonの電子書籍版も配信が始まったけど、DNAの二重らせんの構造を回転させて見せたり
動画を盛り込んだりと、紙の書籍とは違ったものにしようという意気込みを感じたよ。

印刷や在庫、流通のコストが浮く分をそういったコンテンツの制作に回すことで
新たな雇用も生まれるし、そういった部分も含めてデジタルならではの可能性を感じているのでは?

返信する

065 2012/06/02(土) 15:44:39 ID:I.W1pJPFHQ
日本に電子書籍ってあまり必要ないんだよな
そもそもが、本屋が極端に少ないアメリカのものなんだから
Amazonが発達した理由もそれだな

返信する

066 2012/06/02(土) 18:59:25 ID:CKtRj/oKms
>>65
その考え方だと本屋が多い日本では、Amazonはあまり必要とされないし広まらないはずだけど
実際にはAmazonが本屋を駆逐してるよね。

返信する

067 2012/06/02(土) 20:22:47 ID:nEXpw66Dw.
アマゾンは欲しいものが比較的すぐ手に入るってのがイイな。
学生時代、古本屋で3年間探し回って見つからなかった本が、ポンと検索しただけで1週間で手に入ったのには驚いた。

だけど、電子書籍には今一つ魅力を感じないな。
とにかく液晶画面見続けるってのが精神的・肉体的に負担。これに尽きる。

もし利用するとしたら、おそらく本でなく、テレビの時間を削ると思う。

返信する

068 2012/06/04(月) 12:40:43 ID:FqQ1HPmGUQ
>>64
それじゃあインターネットで十分だよ。
「電子書籍」である必要がない。

返信する

069 2012/06/05(火) 14:18:53 ID:TC953V8dYM
部屋にズラーっと本並べるのはスキなんだけど
もう置く場所が無い
端末ひとつで手持ちのあらゆる本がサっと表示できるってのは魅力を感じる
mp3とCDの関係みたいに両方普及すればよい

返信する

070 2012/06/08(金) 12:40:28 ID:tTSv2PTH9o
>>69
でも、さっと表示される→「おーすげー」→で?
で終わりだよな。
継続的に収益をあげられるような代物じゃない。

Appleなんて「おーすげー」といわせるためだけの器械「iPad」をあれだけ売りさばいたんだから、さすがは世界を代表する商売上手な会社だと思うけど。
Appleなんてもうハードさえ売り抜けられたら、電子書籍とか標榜するのはやめているし、ひどいよな。

返信する

071 2012/06/09(土) 11:35:58 ID:nP0sNGjwZs
>mp3とCDの関係みたいに両方普及すればよい

それが理想なんだろうけど、電子化の旨味が出版社に無い。
電子化はあくまで出版社が生き残る為の手段であって、客を優先したものではないから。

返信する

072 2012/06/09(土) 15:29:08 ID:7QMl.HfuJA
>>68
価値観の違いだろうけど、俺はインターネットってのは、なんでも情報がありそうで
実際には質の高い情報や幅広い分野の情報はあまり無いと感じているし、
なによりも有用な情報をかき集めて来る「時間」の代わりに「金」を支払うのは得と考えているから
インターネットで代用になるようなものではないなぁ。
書籍を読んだ上で浮かんだ疑問の答えや、関連書籍を探すためにネットを使ってる感覚だよ。
そうでないと結果的に時間を無駄にしただけで終わることも多いからね。

というか68の意見は電子に限らず書籍全体やパッケージコンテンツの否定にすら思えるけども。
ネットがあればその程度集めたものに価値は無いよ、というような。

返信する

073 2012/06/10(日) 05:05:21 ID:X1lzWzKlTY
本: 文字だけ
マンガ: 文字と絵
テレビ: 映像と音声
ネット: 文字と絵と映像と音声

伝達手段が増えれば増えるほど反比例して内容が薄くなってくという感じかね。

コレ理系には当て嵌まるけど、文系関係は多くの場合、逆なんだよね。

まぁこれは必然性の問題ではなく、たまたま在日サヨクがメディアを牛耳る日本の特殊な事情なのかもしれんけど。

返信する

074 2012/06/10(日) 19:25:20 ID:XmRLPzgFCM
電子書籍がたとえすばらしい文学だとしても、液晶を通した瞬間、インターネットの掲示板になりさがる。
インターネットに金を払う人がごくわずかなように、電子書籍にも金を払ってくれる人は少ない。
だから、電子書籍はカネにならない。
そんなのに出版社が投資をするわけがない。

返信する

075 2012/06/10(日) 19:48:58 ID:Yi/NY1DuMk
>>74 少しは推敲しろよ

返信する

076 2012/06/23(土) 10:26:42 ID:WtkoYB4y5g
液晶だと思ってる奴に言われてもな >>74

返信する

077 2012/06/24(日) 17:55:34 ID:rr8HnlK2hA
少なくとも書籍を活性化する動きにはならんかったね。
メリットを上手く活かせば良書も生まれると思うんだが。

自炊を叩くのはちょっと勇み足だったんじゃないだろうか?
まずはアナログでは手に入らない珍書など、本の面白さを改めて広めるべきだったかと。

返信する

078 2012/06/26(火) 17:24:49 ID:enA.b64rac
Amazon.co.jpが電子書籍リーダーKindleの日本での近日発売を発表

やっとか。

返信する

079 2012/06/27(水) 19:17:24 ID:GOpWyFm02M
Kindle自体は、物過ぎな人たちが
こぞって購入するだろうな。
安そうだし、電子ペーパーも珍しいし。
ただ、中身のコンテンツ自体が
そんなに売れるとは思わない。

古本市場に並んでる、一冊100円の
文庫本並みの価格で出れば別だけど。

返信する

080 2012/06/28(木) 01:20:26 ID:DUYwO63/1.
081 2012/07/03(火) 07:52:09 ID:ztZX2Waut.
74は多分に感情論に過ぎるなあ・・・。
もちろんそういう人の需要も考慮されるべきだけど
市場を考えると、そういう人はごく一部で一般化するべきではないですよ。

返信する

082 2012/07/03(火) 19:11:33 ID:voSUsb2lkE
楽天のコボって良さそうだな

返信する

083 2012/07/04(水) 09:27:35 ID:hQHEO4F9lM
コボ安いねー。
キンドルタッチとコボと、ソニーリーダーの
戦いになるらしいね。
どれか一つは買って見よう。

あと、本の値段も気になる。
電子書籍の価格は、アイフォン・アイパッド・スマホあたりの
基本的なアプリの値段に影響を受けるみたい。
って言う事は、一冊300円前後が相場になるのかな。
しかし、その値段だと出版社や作家に利益が出るのか疑問。

返信する

084 2012/07/04(水) 13:58:11 ID:Hy4CFWdD9w
出版社も利益は出て、著者にも印税は支払われるけど
紙媒体で10万部売れるのと、電子書籍で10万部売れるのでは
当然後者の方が売り上げは落ちるし、著者も印税だから率を挙げない限り手取りは減る。

他の出版社がどうやってるかしらないけど、
うちは電子になったからと言って印税は変えることはしない。
講談社は15パーセントだと鈴木みそが暴露してたから
多分変えてないか、少〜〜〜〜〜し上げてるかくらい。

返信する

085 2012/07/04(水) 23:33:00 ID:iIDTuqByGg
>>83
しかも最低保証部数がないから刊行で入金がない。
著者としては電子書籍にするメリットはあまりない。

返信する

086 2012/07/06(金) 02:19:49 ID:N6NaJ1KcTc
>>84
>紙媒体で10万部売れるのと、電子書籍で10万部売れるのでは
>当然後者の方が売り上げは落ちるし

どっちも10万部売れてますけど?

返信する

087 2012/07/18(水) 23:14:58 ID:Gy6HkqiXzo
もうどこにも売ってない品物がアマゾンにはある、みたいなケースが多いんで
アマゾン頼りの買い物も多いんだけど、電子書籍部門がそれほど充実するわけないし…
マーケットプレイスの存在意義なくなるし。

同じく電子媒体の販売だとアマゾンでもMP3売り出してるけど、何か違う…

返信する

088 2012/07/19(木) 01:33:10 ID:3RQh8O.4y.
「人間交差点」とか「黄昏流星群」なんか、たまーに読みたくなる。
でもあれ揃えると、けっこう場所を取るんだよね。
電子書籍で購入しようか迷ってるわ。

返信する

089 2012/07/19(木) 20:29:05 ID:mlxbnjHjjI
>>86
同じ10万部だったら電子書籍の方が出版社の利益は少ないんだよ。
そもそも価格が違うしな。

返信する

090 2012/07/24(火) 16:24:40 ID:bCVozj8BxU
koboはえらいことになってますね。
なんか、ほめてるレビューが、極端に少ない。
すぐ購入しようと思ったたけど、ちょっと様子見です。

キンドルのほーが良いかな。

返信する

091 2012/08/04(土) 01:42:12 ID:hOBvYubz8Q
一番持ち歩きに便利な文庫本が日本にあるからなぁ。
衝撃、折り曲げ、水濡れにも強いし。

返信する

092 2012/08/04(土) 22:23:27 ID:9En9X8ZAEI
>>90
とりあえずソニーのリーダーは止めたほうがいい。
少なくとも俺が手にしたときのソフトウエアは、日本語の文章を読ませる気がまったく無かった。
Kindleもkoboも怪しいけど。

>>91
その本しか読まないならそれがベストだってことは誰しも分かってるんじゃない?
ちょっと5分、10分空いたからあの短編を読もうかな、1時間あるから買ったままだったあれを読もう
出張で往復6時間新幹線だ、なんて場面では事情が変わるよね。

返信する

093 2012/08/09(木) 09:11:52 ID:Lw41ZBccLQ
電子書籍で本読んでる人最近良く見かけるようになったねえ
俺は読んだ本を本棚にどんどん積んでくのも楽しみの一つなので本派だな
試し読みとか小説雑誌みたいな試し読みなら電子書籍便利かも

返信する

094 2012/08/10(金) 12:32:13 ID:x.GXDl9Xno
東京にいるけど全然見かけない。
この前出張の時にSONYリーダーを持っている人を初めて見た。

返信する

095 2012/08/10(金) 12:36:06 ID:dscae6fiFg
あんま、自分の周りでリーダー買ったって
人の声を聞かないなぁ。


>>92
ソニーのやつは、一番不具合報告?みたいなのが
少ない気がしてた。
そうでもないんかな。うーむ。

返信する

096 2012/09/10(月) 13:46:41 ID:iriT4BSODQ
もう、そろそろって感じで
おれは、紀伊国屋使ってる(ソフトも)
今、アイフォンで夏目漱石の吾輩は猫であるを読んでるんだが
まぁ〜字も大きくできるし、わりと読みやすいね
きっと、つん読とかしなくなると思う
本が読みたい時・落ち着きたい時・暇つぶし・・・・携帯で持ち歩けるからちょうどいい

返信する

097 2012/09/27(木) 00:00:09 ID:L3TFxNhvEo
楽天、電子書籍サービスRabooを2013年3月いっぱいで終了
〜サービス開始から13カ月
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120926_562256.htm...

KOBOはいつサービス停止しますか?

返信する

098 2012/10/02(火) 14:14:03 ID:l/S3ALCgoM
もう、タブレットやスマホを主戦場にした
電子書籍ブームは終わりじゃね。

始まってもいなかったけど。

次は、フイルム状のペラペラ電子ペーパーが
普及するタイミングで、再度ブームが来るかも。

返信する

099 2012/10/03(水) 00:33:18 ID:y7jEZmk12s
集中力だと思うよ。
ネットでエロ小説を読む時は紙だろうが液晶だろうが
あまり関係ない

返信する

100 2012/10/25(木) 01:26:20 ID:GY1hdgnYOw
amazonやっときたか

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:98 KB 有効レス数:201 削除レス数:2





本掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:電子書籍

レス投稿