ケイブンシャの大百科シリーズ
▼ページ最下部
001 2025/09/21(日) 08:26:40 ID:???
002 2025/09/21(日) 09:45:22 ID:m0n6w6Tl82
004 2025/09/21(日) 11:00:07 ID:XDOw0Kub7w
ぼくたちは若いから、そんなの知らない。
全 怪人怪獣大百科も、科学と学習も、電子ブロックも、
他にも モーラー、スライム、スロウドー、バンバンボール、
シャルマントランプ、ピコタン、ミクロマン、ロボダッチ、香水のガム、
シーモンキー、シャーボ、妖怪けむり、水飲み鳥、ホッピング、クイッククエンチ、
ローラースルーGOGO、ゲイラカイト、スリンキー、野球盤、型抜き、
ナッチョコ ジャムンチョ カフェッチョほい もうね、ぜんぜん知らない。
あ、公園にヨーヨーの世界チャンピオンが来るって!!
急 げ ! !
返信する
005 2025/09/21(日) 11:04:04 ID:YFYDz5K1gE
006 2025/09/21(日) 17:43:05 ID:UnLuJc4Jsg

心霊写真集だけみてたな。あとは欲しい物がない
返信する
007 2025/09/21(日) 17:48:59 ID:UnLuJc4Jsg

おおー羨ましい。超常現象本は楽しいし親子2代や3代でずっと楽しめる。老若男女の全員が楽しめる。
返信する
008 2025/09/24(水) 09:32:39 ID:JH88KjayIw
ネットがなかった頃のアナログネット=書籍 だね。子供たちはこうした本を通じて情報を集めて話題にしていた。
今は全てネットにまとめられてしまったので、本自体売れなくなってきている。
だがネットにはなく本にはある良さもある。 本なら愛着も湧くが、ネットは見たら「ハイさよならみたいな」つまらなさがある。今の若い人たちって「所有したくある愛を感じるもの」が少ないのではないかと。だからいつも荒れてる。
スマホはいつも大事にしてるけど、愛を感じるほどでもない道具だしな。
返信する
009 2025/09/24(水) 11:55:58 ID:b4T84ilJFo
宜保さんの心霊写真集とかは一周回った後の世代カメね
ガチの世代は中岡先生の奴カメ
返信する
010 2025/10/02(木) 19:48:16 ID:fLRz8n2RKs
懐かしい。持ってたわ。
覚えてるのだと、Zガンダム大百科。
あと全アニメ大百科。過去から現在までのアニメの全リストみたいなの。
再放送しかアニメが見れない時代だから、昔のアニメの情報は貴重だった。
あと今のムー的なオカルト関係の本を持ってたな。
返信する
011 2025/10/02(木) 19:54:29 ID:fLRz8n2RKs
012 2025/10/02(木) 19:58:51 ID:fLRz8n2RKs
怪奇ミステリー大百科持ってたな。
当時は超能力とかUFOとか幽霊とか本気で信じてた。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:11
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
本掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ケイブンシャの大百科シリーズ
レス投稿