読書って役に立つのか?
▼ページ最下部
001 2022/05/30(月) 21:51:55 ID:.vfysxt4Yk
オレは良い本ほど役に立たないと思う。
返信する
002 2022/05/30(月) 22:09:49 ID:5IrR8R.NmM
003 2022/05/30(月) 22:33:49 ID:ik5P6QXjfc
読書とかニュ~スウェザ~とかああいった商業的お決まり念仏とか
通常の会話で使わないのワニよ、ユ~モアもなんも殆ど無い、英語とかもそう普段から会話”を聞いてると
すぐに覚えるが日本で教える英語は邪教の念仏みたいな情報文法じゃろ、だから永遠に会話とか覚えられない
返信する
004 2022/05/30(月) 23:16:20 ID:/Y99Sp7H8E
教科書以外の本は、なぜか頭に入ってこないから基本読まない。
読んでものちのち覚えてもないし。
あって、印象的なセリフくらい。
返信する
005 2022/05/30(月) 23:39:03 ID:WAdcPHlN1M
ライ麦畑でつかまえて 全くわからんかった
返信する
006 2022/05/30(月) 23:46:36 ID:/GUYasw6pE
007 2022/05/30(月) 23:56:38 ID:.UZgm8iB06
008 2022/05/31(火) 02:48:33 ID:WAC4d0rkak
読書とは、知識欲や好奇心を満たす行為であり、飯を食ったり、SEXするのと、ある意味同じ。
飯を食う前やSEXする前に、その行為が役に立つかどうかを考えたりはしないだろ。
そんな事を考えても、ただ読書のハードルを上げてしまうだけで何の意味もない。
返信する
009 2022/05/31(火) 09:27:47 ID:jTtDZPUDu2
ウォール街のランダム・ウォーカーは役に立たなかったな
読まなくても資産増えたと思うわ
返信する
010 2022/05/31(火) 09:50:07 ID:oi12Lk0.Iw
暇つぶしだよ
読書にも色々目的や機能がある
4つぐらい代表的なものがあるかな?
人はものを考える代わりに読書をして考えたつもりになれる
考えるパタンをインプットできるかも知れないが、そんなパタンはよしんば身についたとして洗脳みたいなものだ
でも宗教なんかはこの機能を捨て置かないね
パタンなど身につかず、他人のパタンが分かるだけでもあったりする
でも、他人の思考が分かるというのも意味はある
ふーん、そんな風に考える人もいるのね、の繰り返しで、独善自己中からは免れる
社会性の獲得に成功できるのだ
情報取得には読書は効率は良くはないが、しつこく長いので、脳内疑似体験化してエピソード記憶を擬態する
脳を騙して受け売り知識、断片知識ではないような錯覚を起させるわけだね
物語としての愉楽なら効率は関係ないが、要するにそれは暇つぶしだよな
どれも、読書でなくてもニーズは満たせるけど
返信する
011 2022/05/31(火) 12:00:46 ID:8stp6eCIpU
読書でいい所は昔東京でしりあったオルガナイザ~的知識人の人も言ってたワニけど
自分が経験してない事をあたかも経験したかの如く疑似体験できるのワニよ
返信する
012 2022/06/01(水) 10:59:34 ID:/EuTfvx2B2
高校の時よく本を読んでいたので、
全く勉強しなくても現国の成績はそこそこだった。
返信する
013 2024/12/04(水) 00:12:19 ID:7jYjUjDjog
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:13
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
本掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:読書って役に立つのか?
レス投稿