日本会議の研究
▼ページ最下部
001 2016/06/11(土) 16:14:55 ID:xguSIUUw4.
新興宗教の原理主義は怖いよね。
信徒の票が欲しくて媚びる政治家に鉄拳を。
返信する
002 2016/06/11(土) 17:47:33 ID:xguSIUUw4.
003 2016/06/11(土) 18:54:20 ID:z5FKmxehXI
この本、実はリベラル左翼に対する批判にもなってる。
日本会議はリベラル派の市民運動の手法を採用した保守派運動。
こんな連中にヘゲモニーを奪われて、リベラル派はいままで何をやってたのか、なさけないとは思わんか? という含意がある。
返信する
004 2016/06/12(日) 01:02:02 ID:eW3WAjNRz2
コレ何万部売れてるの?
余命の著作など出す片っ端から超ベストセラーになってるのに、サヨクは大変だなw
返信する
005 2016/06/12(日) 08:37:57 ID:ethQN53jTA
006 2016/06/12(日) 20:16:24 ID:opZxonMmI.
やはりココは業界屈指の敏腕営業宣伝マン・有田ヨシフ大先生にお出まし頂かないと。
返信する
007 2016/06/15(水) 19:41:57 ID:3xFfyuoEGw
これ買って読もうと思ったが、とりあえず図書館にないかどうか確認してみた。
そしたらなんと、予約が殺到していたんだわさ!
俺に順番が回って来るのは、当分先になりそうだ。
ついでに他の保守系出版物も調べてみたら、どれもこれも予約予約の順番待ち。
ネットだけではなく、きちんと本を読む層までこういうのが広まっていたんだなあ。
かなり安心したし、嬉しかった。
返信する
008 2016/06/15(水) 20:07:07 ID:uKBSKG/DY.
009 2016/06/15(水) 21:27:47 ID:ybO9JUrXxE
ネトウ ヨがなんかいうとるわ( ´ー`)
返信する
011 2016/06/18(土) 17:37:06 ID:2RA8PQUSTw
012 2016/08/19(金) 20:20:09 ID:XlSbofhNE.
今読んでる途中。
日本会議の発足が1997年らしいじゃないか。
ちょうどインターネット黎明期。
一連の嫌韓、在日叩きも日本会議の工作だったのかな?
返信する
013 2016/08/20(土) 03:06:50 ID:m0Mcf2Q1R2
しつこいなあ。
左派がやたら日本会議を過大評価w
こんなもんただの右派爺の寄り合いなのにww
返信する
014 2016/09/04(日) 13:23:16 ID:CmiA6pOwR.
015 2017/03/19(日) 19:30:07 ID:Ab3ViBDpWo
016 2017/04/03(月) 14:36:54 ID:NXBPtHy4nQ
![](//bbs41.meiwasuisan.com/book/img2/14656292960016.jpg)
引用されてたこの本読んで知ったが、つくる会を乗っ取ったのも日本会議らしい。
尼のレビューでもあったが、保守を自認してる人ほど読むべきだなぁ。
返信する
017 2017/06/21(水) 10:52:33 ID:fFWHkaeLOo
祝!大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞 読者賞受賞
返信する
018 2017/06/24(土) 08:57:38 ID:37ZhzEFIko
019 2018/10/03(水) 16:01:50 ID:FFuMohsGek
021 2022/09/28(水) 14:05:44 ID:GulpLJ9jws
著者の正しさは今になってみるとよくわかるな
返信する
022 2022/09/30(金) 20:58:18 ID:nIgF80d0Hk
![](//bbs41.meiwasuisan.com/book/img2/14656292960022.jpg)
この人の著述も結局は正しい主張だったというほかないな
こちらの4つの対話もおすすめ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:20
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
本掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日本会議の研究
レス投稿