素人ウケがいい小説教えてください
▼ページ最下部
001 2012/07/01(日) 22:32:08 ID:HfxqlLlry2
私自身は好みではなかったのですが、
カーチャンが永遠の0を読んで、
「すごく良かった!こういう最後にガツンとくるやつ教えて!」と言われました。
小説はあまり読まないので、皆さんのオススメ教えてください。
最後にパズルのピースがはまるようなやつでお願いします
返信する
002 2012/07/01(日) 22:47:59 ID:vCD5jRODM6
003 2012/07/02(月) 14:10:28 ID:klzRi3HWk6
>>2 青空文庫のリストに入ってるけど
なかなか公開されないね。
返信する
004 2012/07/02(月) 21:01:01 ID:BSKyFwgxl.
005 2012/07/02(月) 23:22:54 ID:jY/lIXeR7U

「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」
多少気持ち悪いけど面白いよ。
ページ数も200ページ程だからすぐ読めるし。
返信する
006 2012/07/03(火) 08:11:47 ID:ztZX2Waut.
伊坂幸太郎、江國香織、小川洋子、東野圭吾、角田光代
あたり。俺は好きじゃないけど。
返信する
007 2012/07/03(火) 18:19:13 ID:kPHoWZnEX6
レスしてくれた方、ありがとうございます^^
やっぱ伊坂とかなんですね。
読んだことないので分かりませんでした。
伊坂で
>>1の条件を満たして、最後に涙できる作品ありますか?
返信する
008 2012/07/03(火) 23:43:54 ID:PAtSnHYgOs
伊坂はつまらんなぁ。なんであの人が評価されてるのかわからん。
首相を爆弾で殺したり理由がなかったり、主人公が犯人に仕立て上げられた理由がなかったり、殺人犯が主人公を助けた理由がなかったり、
警察らしき人物が住宅街でいきなり主人公に向けてショットガンをぶっ放したり、下水道から花火を打ち上げるというクサイ(臭い)演出で主人公を助けたりわけわからん。
永遠の0も戦争の説明ばかりでなんだかなぁ。
返信する
009 2012/07/04(水) 00:08:03 ID:yPhwaij6ro
素人の俺は
綾辻行人「十角館の殺人」
谷甲州「惑星CB-8越冬隊」
をお勧めする。最後にガツンとくるよ。
返信する
010 2012/07/04(水) 00:30:01 ID:tf9en/vX5s
乙一の本全般。
サラッと読めて、最後にガツン。
暗黒童話は終盤がイマイチだったけど、それ以外ならだいたいおすすめ
返信する
011 2012/07/04(水) 19:03:45 ID:APxRG2Vv02

高野和明の13階段なんかはどうだろう
返信する
012 2012/07/06(金) 00:16:22 ID:X.TLaiPPIo
013 2012/07/08(日) 15:16:39 ID:gUeqQdQUDE
割と結構あるもんなんですねw
アマで評価のほう確認させていただきます。
レスしてくれた方、ありがとうございます^^
返信する
014 2012/07/10(火) 12:43:37 ID:HOm/f9MdXc

主人公がすごくいいヤツで、地味な作品かもしれないけど読後感がとても清々しい作品
返信する
015 2012/07/14(土) 06:59:45 ID:UJclyiy8Bw
たまにハズレもあるけど、東野圭吾は読みやすいし面白いかな。
返信する
016 2012/07/21(土) 19:31:38 ID:9GqkLG9r9s
若竹七海のクールキャンデー
短いし字も大きいのであまり本を読まない人にもお勧めできる
最後にがつんと来るタイプの本だと思うし
返信する
017 2012/08/01(水) 15:31:55 ID:TJY/r9VI2M
018 2012/08/03(金) 17:06:00 ID:fmuhRJuRw6
>>1 百田尚樹はいいね
「ボックス」なんかは普段本を読まないオレでも凄く楽しめた
返信する
019 2012/08/10(金) 21:52:09 ID:gnahEPV.E6
ここで東野圭吾出てたから、とりあえず「秘密」読んだら心ズタズタになった・・・
読むの間違えた・・・
返信する
020 2012/09/08(土) 08:46:41 ID:yRjMpVkdi.
永遠の0。ようやく読みました。
まあまあ面白かったです。
太平洋戦争の真実を物語を読んでいる中がである程度理解出来たのが良かった。
確かに最後の方がぐっと面白くなりますね。
返信する
021 2012/09/09(日) 15:43:25 ID:ixRwufyFo.
まあ伊坂かな。
乙一はいくらなんでもガキ向けすぎ。
返信する
022 2012/09/12(水) 08:07:27 ID:RJ1gCPXHGg
伊坂はラノベだとはよく聞きますが・・・
レベルは低い作家ですよね伊坂
返信する
023 2012/09/19(水) 13:50:49 ID:TloTQNQxW6
024 2012/09/22(土) 12:41:28 ID:LmCQ.4IodY
伊坂は馬鹿向け。ゴルスラは腰を抜かすほどの駄作だった。
返信する
025 2012/09/22(土) 18:17:41 ID:LOzXiRnJNE
伊坂は幼稚だけど、乙一よりはマシ。くらいの位置かな。
返信する
026 2012/10/08(月) 10:09:34 ID:g1tOyrIwDg
最後のガツンがショックすぎるかも。
半村良「岬一郎の抵抗」 お薦めよ。
http://www.amazon.co.jp/岬一郎の抵抗-1-集英社文庫-半村-良/dp/4087495639/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1349658208&sr=8-1
ごく普通の日常生活が、非日常になっていく描写の丹念さとか、
日本人が苦手な神についての議論がすごいわかりやすいとか。
秋の夜長にはちょうどいいかもね。
返信する
027 2012/10/24(水) 20:13:35 ID:oMzJeWp4dU
ガツン、じゃないが、藤沢周平。読後の収まりがよい。
「永遠の0」は勘弁してくれ。
壬生義士伝の完全パクリじゃないか。
なんでみんな指摘しないんだろう?
返信する
028 2012/10/25(木) 18:07:13 ID:mI5nXAXK9U
「永遠の0」は俺もあんまり面白くなかったな
文庫100万部突破とか自分の中でハードル上がってたのもあるんだろうけど
これまで出てきてるのでは綾辻行人「十角館の殺人」は面白かった
ほかではオグ・マンディーノ「十二番目の天使」感動したね
返信する
029 2012/10/27(土) 14:01:19 ID:1YAXItn/RU
十角館は下層に位置する叙述もの。読む価値の無い作品である。
返信する
030 2012/11/11(日) 22:06:06 ID:llJY.FpMEw
今日のたかじんの委員会で百田さん出てたな。
つか、この人ナイトスクープの構成作家なのねw
返信する
031 2012/11/11(日) 22:37:34 ID:7aoVi9K7MI
なんか当たり前のことばかり言ってたね百田。
中身がなかった。人前で語れるような作家じゃないと思うけどなんで出てきたんだろ。
最後のキャッチフレーズも結局言えなかったし。
息を吐くように嘘をつくってネットで散々見かける表現。それを自分のものにしちゃだめだよ。
返信する
032 2012/11/12(月) 14:30:57 ID:dqLPS4VLPA
>>27 >壬生義士伝の完全パクリじゃないか。
だよね!でも小説としてまあま面白かったよ。
壬生義士伝の足下にも及ばないけど。
返信する
033 2012/11/12(月) 19:11:54 ID:tMQanAkBsM
息を吐くように嘘を付くってのは、そもそも朝鮮人に対してネットで使われてる言葉だもんなw
ギコネコだかモナーを商標登録しようとしたどっかのバカと同レベルになるわw
ただ、勝谷が誉めていた出光創業者の伝記小説はちょっと読みたい。
返信する
034 2012/11/13(火) 11:01:40 ID:Ag9nGS2a9Q
永遠の0自体、壬生義士伝と大空のサムライのパクリだしね
そういう人なんだろうね
返信する
035 2013/03/26(火) 11:08:43 ID:miXzI9px0c
そうか、何か初めて読んだ感が薄いと思ったら、壬生義士伝だったか・・・
でも、面白かったけど。
返信する
036 2013/04/15(月) 01:16:24 ID:aSPCEnTE7w
パレスチナから来た少女 (光文社文庫) [文庫]
映画化はないから小説でどうぞ
十三人の刺客 や 交渉人 THE MOVIE の売れっ子作家だけど、
本当に書きたいのはパレスチナ問題。イスラエルの本当の姿が見える。
返信する
037 2013/04/18(木) 08:40:27 ID:.Q6CH8Va6A
半村良は初期の頃から殆ど読んだが、人に伝えたくなるおもしろさがある。
産霊山秘録 あたりから読むとはまると思う。
この人の影響で、明智光秀に興味を持つようになった。
返信する
038 2013/05/06(月) 16:15:37 ID:xTdZ0jrNj2
039 2013/05/06(月) 18:00:41 ID:4YeSQU4VHs
040 2013/05/20(月) 07:26:53 ID:S/xedmNsco
>>1 映画化するらしいね
年末公開だとか
名作にもなるし駄作にもなるから今から楽しみ
VFXによる戦闘シーンにも期待したいわ
返信する
041 2013/06/23(日) 00:55:11 ID:bzJgU9OLAE
最初にゼロを読んで、今義士伝の上を読み終えた
とこだが、今んとこゼロの方が好きだな。
返信する
042 2013/06/26(水) 22:23:10 ID:apT2orSi3A
043 2013/06/26(水) 22:52:22 ID:8rvp.LzEm2
義士伝の下巻やばい・・・。
涙が止まらなかった。
なんか特攻隊員達に通じるものがあるな。
返信する
044 2013/07/13(土) 01:11:03 ID:WO0naZUV/w
ネタバレ注意
0って最後のエピローグって必要だった?
特攻成功しても不発で胴体がちぎれるって・・
あれだったら逆にこっそり生き延びて欲しかった
返信する
045 2013/07/13(土) 01:44:52 ID:sJIOcQi/5I
046 2013/07/13(土) 18:13:38 ID:JABCq7WYdU
047 2013/07/14(日) 00:01:34 ID:DZD397sSxI
今更の感もしないが永遠の0を読んだ
世間の評価を期待しすぎた、途中何回かうるっとくるのだが泣けることはなかった。
だけど、読みやすく一気に読めたそのへんは構成力と文章の上手さだと感じた。
べただが今一度「蒼穹の昴」みたいな滂沱の涙で文章が読めなくなるくらいの感動を味わいたい。
返信する
048 2013/07/14(日) 08:08:51 ID:CNB8.D4kU.
今更の感がしないんだったら、別にいいじゃんw
返信する
049 2013/07/18(木) 00:28:01 ID:lyhekh34fU
普段、本の話なんてしない上司たちが
こぞって”海賊と呼ばれた男”を絶賛してるのを見ると
素人受けが相当良い作品なんだろうなって感じる。
俺は単行本派だからまだ読んでないけど。
返信する
050 2013/07/28(日) 20:06:18 ID:7/kXVC4K/Q
051 2013/07/28(日) 23:05:02 ID:HEzdmwMRKk
歌野晶午
葉桜の季節に君を想うということ
返信する
052 2013/09/02(月) 14:58:46 ID:P5xfejGv.Y
>>50 しらなかった・・・。
でも、いっぱいテレビに出て作品の事をべらべらしゃべっているなら、
もっと周知されるようにするべきだ。
少なくともオマージュ作品というなら、
浅田次郎の壬生義士伝が面白くて読んでない人に本が売れるようさ。
返信する
053 2013/09/04(水) 08:14:28 ID:2lR8rwoAxY
>>50 方々で言ってるって、本当かよw
作家にしてはテレビよく出てるけど初めて聞いたわw
返信する
054 2013/09/18(水) 10:03:58 ID:TQGmyYE8F2
055 2013/10/02(水) 22:33:35 ID:66opoWQ36I
むしろあのエピローグで最後の感動の締めをしたくらい。
返信する
056 2013/10/28(月) 11:56:05 ID:dMgzNDU85A
8年前に読んだのにもかかわらず壬生義士伝の印象はまだ残ってる。
もうぼろぼろの涙だった。
最近、永遠の0読んだけど涙もでなかった。義士伝の印象が強かったんだろうな。
返信する
057 2013/11/04(月) 18:15:39 ID:.QVgzphOjA
本が衰退するのがわかるようなスレ
臭いウンチクを語るキモいやつらの
集まり
返信する
058 2013/11/06(水) 23:23:55 ID:hXKBfN/4Kw
永遠の0は200万部以上売れてるのに衰退してる??
あんたみたいなネガキャン人間が日本の文化や経済をダメにするんだろうねw
返信する
059 2013/11/07(木) 21:33:24 ID:aq9Kz/VWeY
>>57 お前何言ってんの、バカなの?いやバカだな。本のウンチクなんてどれもキモイわw ためしにお前の好きな高尚な作家のウンチク語ってみろよ。
絶対にキモイからww
返信する
060 2013/11/13(水) 10:49:01 ID:vWZxnTpzao
永遠の0は戦争を知らない自分には面白かったよ
感動の涙は無かったけどね
大本営を始めとする日本の古い体質がいかに馬鹿だったかも合わせて上手くまとまってると思った
百田のはモンスターも面白かったけど、最近よく宣伝してるな
伊坂や森見とかの何と言うか最近の若い作家の傾向か分からんけど、展開の切り替えが多い作風がいまいち好きになれない
今日からは村上龍の古いの読むわ
返信する
061 2013/12/05(木) 22:26:37 ID:t9o5zzhTkQ
村上春樹はホントに素人受けがいいと思うけど・・・
なんか文学的な気持ちにさせるんだろうね。
返信する
062 2013/12/10(火) 21:33:54 ID:ehNOHcaln6
万城目学なんかも学生の芝居やってるやつ
中心に素人受けは良いね。
飲んだことあるから、あまり悪くはいいた
くないけど。
返信する
063 2013/12/20(金) 17:34:44 ID:hdaNQ1iuR.
百田の本で一番は「海賊と呼ばれた男」「永遠の0」より10倍面白い
返信する
064 2013/12/21(土) 01:39:06 ID:Cn2KuLrdno
文庫本しか読まないけど・・・
万人に受けるという意味では横山秀夫じゃないの?
「半落ち」は有名だけど、それほど強い印象はない。(もしかしてこの人、長編は雰囲気を重視なのか?)
しかーし、短編は外れナシ!
地に足がついた骨太な展開なのに、俺みたいな単純な人間は必ず最後にカウンターパンチを食らう。
貫井徳郎の「慟哭」とか雫井 脩介の「犯人に告ぐ」も面白かった。
ちょっと落ちるけど「呪文字」という袋綴じの文庫本も何故か忘れられない。(一番好きかも知れない)
東野圭吾とかスティーブン・キングとかは読んでみたけど、うーん・・・って感じ。
前者は落ちありきで話ができているけど、後者はプロットは抜群に面白いんだけど、
終わりになるにつれてがっかりしてくる感じ。
返信する
065 2013/12/21(土) 08:55:01 ID:AQ76FrRth.
永遠の0って涙出る話なのか?
読んだけど、時間潰しにはなったけど、感動はしなかったな。
返信する
066 2014/01/16(木) 23:19:17 ID:ivSeISLE3.
永遠の0を良くなかったって言ってる人は
映画で言うとアバターを良くなかったって言ってる人と
同族のバカさを感じるね。
返信する
067 2014/01/17(金) 01:05:46 ID:AjiNH4QQ6U
確かに。
永遠の0を良かったって言ってる人は
映画で言うとアバターを良かったって言ってる人と
同族のバカさを感じるな。
返信する
068 2014/01/26(日) 23:44:37 ID:bMsthkI.B6
069 2014/02/03(月) 05:44:22 ID:QMAKsOBD/k
070 2014/05/06(火) 15:48:25 ID:CCsyXekXqY
今更ながら「永遠の0」読んだ。イマイチ。
100万歩ほど譲った「少年H」(妹尾河童)て感じかね。
「第一線の兵士が立派だったのは認めよう、その代わり軍上層部はアホで統一ね。よし、これで手を打とう!」
日本が滅亡しようかという瀬戸際で、上から下までそれぞれが何を考えてどう行動したか…が肝心なのに、
これではあまりに単純すぎ。
ゼロ戦を開発した堀越二郎の伝記も並行して読んだが、そっちの方が遥かに面白かった。
返信する
071 2015/10/18(日) 11:48:47 ID:ZFLljEIR4k
永遠の0を戦争物として捉えると佳作になるんだよな。
あんまり書くとネタバレになるから書かないけど、一般受けした理由は戦争物としてではなく、苦悩とその果ての結末を人間ドラマとして読むからでしょう。
一般受けする小説って大概つまらないものが多い。ベストセラー1位とか○○万部突破、なんて店頭で広告されているもので面白いと感じる作品は少ない。
一般受けする作品ならベストセラーを読めとしか言いようがない。
返信する
072 2015/10/21(水) 19:15:40 ID:tpa1BWwZ3E
夢野久作の『ドグラ・マグラ』を読了してみろ。一気に高次の視野が開けるから。
返信する
073 2017/11/04(土) 21:10:34 ID:G7Fwapf7rg
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:73
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
本掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:素人ウケがいい小説教えてください
レス投稿