宮部みゆき
▼ページ最下部
001 2012/05/28(月) 21:03:57 ID:xE7R8.Er.Y
この人の本はたくさん読んだ
しかし不思議なことに内容がほとんど記憶に残ってない
自分は主に古本屋で本を買うんだが
宮部みゆきの同じ本を買ってしまい途中まで読んでから「あ」と気付くことが何度もあった
これはどういうことなんだろう
返信する
002 2012/05/28(月) 21:15:00 ID:aLVkn3HLt.
003 2012/05/28(月) 23:05:10 ID:oWDQ3z3Cv.

犯人も内容も結末も忘れ
本棚へ入れた時 初めて気付くことがある
同じ本が並んだのは最高三冊
返信する
004 2012/05/29(火) 22:04:40 ID:OBF4UQWPG.
昨日のドラマ「レベル7」
うちにも文庫本があるし読んだのは間違いないんだが
ドラマを見てもストーリーに覚えがない
これはある意味で凄いことだと思う
返信する
005 2012/05/29(火) 23:06:21 ID:yAOXTG3eRc
おお、そうだ、そうなんだよね。思い出した。
返信する
006 2012/05/30(水) 00:58:54 ID:E9ir.M4CcU
火車までは凄い。ストーリーも印象に残ってる。
理由あたりからか。読むのをやめてしまった。
返信する
007 2012/06/05(火) 23:21:12 ID:UzfS7Hs.EI
008 2012/06/06(水) 19:24:49 ID:Rm1dhm7Ltg
009 2012/06/06(水) 19:25:32 ID:Rm1dhm7Ltg
ICOのハードカバー版を持っているが、このスレのせいで読む気をなくした。
てか、尼のレビューもナニだし。
返信する
010 2012/06/16(土) 00:11:37 ID:XixrqLP66I
俺は村上春樹もそのタイプだな。
あらすじをまったく思い出せない。
返信する
011 2012/06/16(土) 08:03:28 ID:tBxNYQLdLU
012 2012/06/22(金) 05:34:07 ID:Em1KYGPf7E
要は単に読んだだけで、全く心に残らなかった作品が多いってはなしじゃない?
返信する
013 2012/07/01(日) 21:40:36 ID:pztQysPvr2
「名もなき毒」(文春文庫)
確実に読んだ筈で自信の読書記録を書いているにもかかわらず、
まったく読後の記憶がない。
最近読んだ「チヨ子」は印象に残っている。
>>1と同感です。
返信する
014 2012/07/02(月) 22:55:58 ID:KVabUt3JpI
自分も気付かすに同じ単行本を2冊買ったことがある。
たしか短篇集だったとおもう。
理由は話があちこち飛びすぎて読むのダルくなったけど、
直木賞を取っただけあって、何故か最後は泣いてた(笑)
ちなみに東野圭吾の容疑者Xの献身も最後は何故か泣いてた(笑)
直木賞って読者を泣かせるような作品が多い気がする。
返信する
015 2012/07/10(火) 22:44:50 ID:bvlcQZ8baE
時代ものが好き。
この作家さん、やさしいなって思う。
返信する
016 2012/07/24(火) 23:02:26 ID:lRW1pR.336
結構好きでいろいろ読んだんだけど
”理由”だけは3回文庫本を買ったんだけど3回とも途中で挫折しちゃったんだよな。
この人の作品では賞も受賞してる作品なんだけどこれだけは最後まで読めない・・
返信する
017 2013/04/09(火) 21:51:07 ID:moM4Y5.iKU
蒲生邸事件は面白かったよ
世界観もよかったし最後ちょっとホロリときちゃう
返信する
018 2014/08/01(金) 22:52:45 ID:xMKf75mMgY
どんな文豪が書いた作品であろうと、自分の感性に合わなければ心に残らない。
そういうもんですよ。
どちらが悪いわけでもない。
返信する
019 2015/09/12(土) 08:09:08 ID:uiCRtyzd/6

小学生の息子が読んだ、ブレイブストーリーを読んでいる。
結構難しい。
歳をとってファンタジー世界に入りこめなくなったのかも。
返信する
020 2015/09/14(月) 18:32:23 ID:Z7YQDvJl0g
最近ようやくICOを読破。やや長すぎた感があり、もっと削ぎ落とした方がいいのでは?と思った。
が、よほど世界観が気に入ったのであろうことは明白で、丁寧に描かれていたのは事実。
返信する
021 2015/09/15(火) 16:40:40 ID:cSG0OGNFvI
この人の書く文書って何か中途半端に気持ちいい所を攻め続けられて結局フィニッシュ出来ずに
じらされた進行した挙げ句に“お終い!フフフ(笑)”って締めくくり感がある
映像化されたものは悉く面白くないし
返信する
022 2015/10/14(水) 16:04:44 ID:CZIhZrFseM
自分もカタルシス不足な気がしてたけど、
最近それでいいという気がしてきたよ。
もしそれをやったとしたら、安っぽくなるというか
ウソっぽくなっちゃうと思う。
返信する
023 2015/10/15(木) 00:19:26 ID:6xg7sdi0V.
安定した生産力はあるんだけど
どれも薄っぺらい
小説版の高橋留美子みたいな感じ
返信する
024 2015/10/17(土) 12:01:11 ID:PCFBv5HJcc
カタルシス不足というか、話のスケールを大きくしすぎないように注意してるのが宮部作品だと思う。
あくまで数人の登場人物が自分で考え、自分で行動する物語。
そこに世界や巨大権力を巻き込むような派手さはないわけで。俺はその塩梅が好きだな。
ファンタジー作品は読んでないから知らんけど、「火車」や「レベル7」の静かな終わり方、いいと思う。
返信する
025 2015/10/27(火) 19:47:36 ID:WPkfTt1y.s
火車 レベル7 蒲生邸 クロスファイヤの頃は夢中で読んでたな〜
返信する
026 2015/11/03(火) 10:11:24 ID:/GgTuESM2Y
「理由」はそんなに嫌いじゃないけど、
「模倣犯」は自分には合わなかった
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:26
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
本掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:宮部みゆき
レス投稿