いわゆる再販制度、その問題を議論するスレ


▼ページ最下部
001 2014/05/29(木) 06:37:47 ID:L4H//BpPnc
http://bbs95.meiwasuisan.com/newsec/1399632632/l5...
インターネット通販大手アマゾンが書籍価格の10%をポイント
還元する学生向けのサービスは事実上の値引きに当たり、
定価販売を約束した「再販契約」に違反するとして、中小出版社3社が9日、
都内で記者会見し、アマゾンへの出荷を停止したと明らかにした。

3社は緑風出版、水声社、晩成書房。「日本の出版文化を支えてきた
再販制度をなし崩しにする」と抗議し、サービス対象から自社の本を
除外するよう求めてきたが受け入れられず、出荷停止に踏み切った。
期間は半年間で、対象から外れれば出荷を再開するという。

緑風出版の高須次郎社長は「安定的な値段で本が出ることが読者の
利益になる。値引きが進むと再販制度が壊れ、読者が損をすることになる」と
理解を求めた。他に三元社と批評社も出荷停止に踏み切る。

 書籍などの著作物は独占禁止法の適用対象外で、再販制度によって
出版社が価格を決められる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140509/biz1405091...

返信する

002 2014/05/29(木) 07:36:52 ID:h2V0oxs3j.
中間業者が企業努力してエンドユーザー向けの価格を下げる事を禁止する理屈がいまだに理解出来ない。
中間業者はそれで顧客をつかんで薄利多売と言う選択をする事すらできない。自由経済が聞いてあきれる。

返信する

003 2014/05/29(木) 09:03:47 ID:MJvqYClMaI
再販制度の話は書籍を文化ととらえるか、ただの一般商品ととらえるか、
まずはそこをすり合わせないと話は平行線をたどるだけなんだけど。

再販制度が崩壊すると書店は売れる本しか店頭に置かなくなる
マニアックな本とかは売れなくなる、と言うか販売してもらえなくなる
10年かかって作る辞書、辞典なんぞ誰も作らなくなる
別スレで電子辞書がベストセラーとかいう人がいたが、今はいいけど
10年、20年、100年後はどうするの?

返信する

004 2014/05/29(木) 16:38:34 ID:tC92/rW8A2
色々な商品が流行ったり廃れたりするのが今の文化なんだから本だって商品の位置づけで問題ないんじゃないかな

現状にそぐわないなら制度を変えればいいだけの話
残すか無くすかなんてナンセンス
自由化したら価格が上昇することだってありえるんだから悲観的な事ばかり言うのはダメよ

返信する

005 2014/05/29(木) 18:34:05 ID:Iakday8Zig
書店が、売れない本は返品できるってところがミソなんかな。

だから、書店もとりあえず置いておこうか的な
本を(スペースが許せば)ならべておくことが出来る。

再販制度がなくなると、返品可能っていう仕組みも
なくなるって理屈かな。

返信する

006 2014/05/29(木) 22:32:10 ID:MJvqYClMaI
再販制度が聖域だとまでは思わないので、今時に合うように変更するのはいいと思うが
それでも今まで制度が維持されてきて、世界中で議論されている意味合いも考えるべき。

返信する

007 2014/05/30(金) 07:06:27 ID:3vfciWULSQ
燃料というか、資料を投下。

◇2013年、出版市場はピークの1996年2兆6000億円に比べ65%に縮小。
出版界全体 (2013年 取次経由・本体価格)販売額 1兆6900億円
(15年以上連続縮小)(この統計は「行政・公益法人向きの雑誌を
含んでいないと思う。確か、これが実は出版市場の約1/3を占める)
右下のグラフで合計が2009年1兆9925円のため。

大手3社(小学館、集英社、講談社)1000億円超えで奮闘。
http://blogos.com/article/79146...
http://www.garbagenews.net/archives/1612561.htm...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:26 削除レス数:0





本掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:いわゆる再販制度、その問題を議論するスレ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)