ピース又吉に芥川賞をあてがった恥知らずな面々
▼ページ最下部
001 2015/07/16(木) 20:01:04 ID:Rm.M89yoQw
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150716-00000142-nksports-ent
ピース又吉直樹「火花」が芥川賞 お笑いタレント初
お笑いコンビ、ピースの又吉直樹(35)が書いた小説「火花」と羽田圭介氏(29)の「スクラップ・アンド・ビルド」が16日、第153回芥川賞(日本文学振興会主催)を受賞した。都内で選考会が行われ、6候補の中から受賞を射止めた。これまで、芸能界からはミュージシャン、辻仁成が「海峡の光」(97年)、同じく町田康が「きれぎれ」(00年)で同賞を受賞しているが、お笑いタレントの受賞は初めて。
◆芥川賞選考委員 小川洋子、奥泉光、川上弘美、島田雅彦、高樹のぶ子、堀江敏幸、宮本輝、村上龍、山田詠美
返信する
019 2015/07/30(木) 07:03:56 ID:OKzEsl4acc

小汚い文壇ボス(きく痴漢)が商売のために
設定した行事だからお笑い芸人には相応しい
返信する
020 2015/07/31(金) 21:25:53 ID:evxC9UhOJM

底辺を生きる人に向ける眼差しが・・・
いや、何でもない。
返信する
021 2015/07/31(金) 23:33:07 ID:3OV9Y1ITCA
022 2015/08/02(日) 05:22:41 ID:aDE7LvTAro
>>21 1) 比喩(ものの喩え)、特に隠喩(暗喩、メタファー)
2) 矛盾するように見えて深い真実を述べている表現=逆説
メタファーと逆説を身に付けると文章を書くのが楽しくなります。
一般的な会話に用いると時には狂人あつかいされてしまうことも。
返信する
023 2015/08/07(金) 07:52:34 ID:Be5/LecSBE

又吉直樹『火花』の次の作品はいつ出るのか
返信する
024 2015/08/08(土) 20:17:35 ID:M6uPnYz8IQ
元々、本が売れない時期(2月、8月)に売るための算段として作られたのが、この二賞だもの
理念だとか、品位、内容なんて、どうでもいいんだよ、話題になり本が売れれば、それで良い
だからこそ女が二人受賞だったり、今回のような芸能人に受賞させたりで良い
たぶん、近いうちに漫画家だとかの書いた物が受賞したりするよ
(直木賞のほうは、文壇の持ち回りで、論功行賞のような扱われ方してるから、大体はベテランで埋められちゃうけど)
返信する
025 2015/08/09(日) 09:19:24 ID:jk5BTk6bl.
ヤフオクでこの本、大変なことになってんだが、じきに増刷されて出回るだろうに、
何でわざわざ競り上げて買うんだ?w理解に苦しむ。
返信する
026 2015/09/15(火) 17:27:49 ID:JAN0EqIXLU
文芸春秋で両方読んだけどどちらもイマイチでした。
まだスクラップの方がましかな程度。
漫才もあまり好きではなく関西弁もあまり好きではないので
苦痛でしたがお笑い好きな人の中には面白いと思う人もいる
かもしれません、落ちは自分的には最低でした。
直木賞の流の方が数百倍面白かったです。
返信する
027 2015/11/17(火) 01:28:43 ID:Pz20uhfbDk

出版業界の商品格付けイベントなんだから。
「火花」は必読の本と思わない。
返信する
028 2015/12/01(火) 15:14:28 ID:jUuQfjVu.2
芥川賞欲しさにあらゆる手を尽くしても取れなかった太宰治はあの世から何を思う
返信する
029 2015/12/08(火) 16:30:11 ID:T7.y2SBmIw

直木賞を蹴飛ばした山本周五郎
きく痴漢もこれには弱った
←この本はオススメですよ。
返信する
030 2016/02/05(金) 01:21:29 ID:827zGOySCo
権威と対峙してきた文学が権威をまとう・・・
返信する
031 2016/02/21(日) 00:31:20 ID:Tefc8VzY0M
032 2016/03/19(土) 14:32:13 ID:A2LpQBl1s.
毎年毎年売り上げランキングに入る本はなにかわかるか?
戦後ずーとランキングしてる本
教科書だってさ
あと地図な
返信する
033 2018/01/14(日) 06:29:27 ID:LnB5hoXp4g
034 2018/01/16(火) 08:02:16 ID:Q2YX5TY7gM
読み終わった。
これは又吉の願望だな。
こう思われたいという姿と、そう思われていない(時代の)自分の姿を、神谷と徳永に託している。
両主人公が両方とも自分の分身だから、「天才」と「理解者」という理想的な人間関係になっている。
現実ではいくら求めてありえない理想的人間関係を文章に起こした内容だった。
一人称小説は多いが、これがまた難しい。
「火花」は「ピース又吉」なら書けるが、「スパークス徳永」には書けない語彙や言い回しが多く、最後まで違和感が拭えなかった。
高卒で本もろくに読まない徳永には、この文章を書けるはずがない。よって一人称小説としては不出来。
ここらへんの違和感は、感じる人は感じるだろうが、感じない人は何がおかしいかわからないだろう。
総合的に見て、「大した作品では無かったが、デビュー作としては将来性を感じる」という意味で悪くは無かった。
だが、作者が又吉でなければ話題にもならなかっただろうと思われる。
返信する
035 2018/01/18(木) 20:34:51 ID:egCb1OkTcM
これから売り出しますよという賞なのに
地に落ちたとか
形骸化したとか
どれぐらい頭が悪いとそういうこと言うかね。
ほんとに呆れる。
返信する
036 2018/01/25(木) 20:12:22 ID:0xqsiT0VRw
いつも思うんだけど批判ありきで読むって損じゃない?
返信する
037 2018/02/08(木) 11:17:12 ID:ijBrXRJozA
>>35これから売りますよって賞じゃあないぞ?
ニッパチの物が売れない時期に、話題にして既存の本を売ろうって魂胆で
つくられた賞だ、だから選考基準も、芥川賞は「純文学」で「短編」の
すでに雑誌や新聞に発表された作品
直木賞は「大衆文学」で娯楽性の高い作品と、緩い基準なんだ
芥川賞は話題作りに、学生だとか女だとか、あるいは障碍者みたいに
なんか話題にしやすい人を選びがち、お笑い芸人だとかを対象にするのも、その延長
でもって直木賞は文壇の仲良したちが持ち回りで「そろそろ彼に」みたいな感じで選ばれる
ともに内容第一ではないんだよ
>>36それ、選考委員に言うべきすなぁ(笑)
返信する
038 2018/02/15(木) 18:26:08 ID:.zYiWUTjoo
>>37 お前、「売り出しますよ」
こんな短い言葉も理解できないバカなんだからダラダラレスするなよ。アホ。
返信する
039 2018/03/08(木) 10:38:01 ID:DHnz5CyyE2
今の時代、これから先も文学は厳しいだろ。絶滅危惧種だ。
作品の質どうこうよりも、ネット人生のめまぐるしさの中、
ゆっくりページをめくってみようという気にすらならない。
返信する
040 2018/05/29(火) 20:52:42 ID:pcOOhDR6J6
041 2019/09/25(水) 07:43:31 ID:vHyQpkFx4Q

「火花」文庫化されてからは読んだ?
返信する
042 2019/10/09(水) 19:30:14 ID:hyuBBjCwXI
百貨店内の書店でバイトしてた頃の、ある冬の日のこと…
接客で忙しいのに、脇から
「花火ある? 花火ある?」
となれなれしく聞いてきたおっさんがいた。
芥川賞を取った又吉の小説『火花』のことだとはわかってはいたものの、
いくら年寄りとはいえ、芥川賞というブランドや話題性でしか本を買い求めない人間、書店で独力で本を探す努力や情報調査をしない人間が大嫌いな俺は
「花火は、…おそらく6階の玩具売り場かと思われますが、冬なので置いていないかもしれません」
などとおちょくったら、キレられた。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:42
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
本掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ピース又吉に芥川賞をあてがった恥知らずな面々
レス投稿