いわゆる再販制度、その問題を議論するスレ
▼ページ最下部
001 2014/05/29(木) 06:37:47 ID:L4H//BpPnc
002 2014/05/29(木) 07:36:52 ID:h2V0oxs3j.
中間業者が企業努力してエンドユーザー向けの価格を下げる事を禁止する理屈がいまだに理解出来ない。
中間業者はそれで顧客をつかんで薄利多売と言う選択をする事すらできない。自由経済が聞いてあきれる。
返信する
003 2014/05/29(木) 09:03:47 ID:MJvqYClMaI
再販制度の話は書籍を文化ととらえるか、ただの一般商品ととらえるか、
まずはそこをすり合わせないと話は平行線をたどるだけなんだけど。
再販制度が崩壊すると書店は売れる本しか店頭に置かなくなる
マニアックな本とかは売れなくなる、と言うか販売してもらえなくなる
10年かかって作る辞書、辞典なんぞ誰も作らなくなる
別スレで電子辞書がベストセラーとかいう人がいたが、今はいいけど
10年、20年、100年後はどうするの?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:26
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
本掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:いわゆる再販制度、その問題を議論するスレ
レス投稿