涼宮ハルヒ〜でノーベル文学賞という時代来る?
▼ページ最下部
001 2012/10/12(金) 07:10:57 ID:aCGPeMpMX2
安部公房やカフカなら文学性があり、
ハーバート・ウェルズならSFであり、
キューブリックなら映画も芸術。
それって最後は権威主義だろ。
中身はたいしたことないのに。
読みにくい文体が文学という錯覚。
ライトノベル作家も権威を望んでいないし、
財団も権威を落としたくないから、選考しないという関係。
しかし、純粋に作品を読めば侮れない。
権威にこだわらない時代が来ればライトノベルが
ノーベル文学賞を受賞する時代が来るか?
返信する
009 2012/11/10(土) 03:10:35 ID:tV5eZUzCrA
谷川は小学校の国語で作文の書き方のルールを習ったのか?
ってレベルだからな。
話は悪くないがとにかく基礎レベルで酷い。
春樹は話はハルヒと変わらないが作文のルールをちゃんとわかっている。
そこが決定的に違う。
逆に言うと春樹を翻訳してくれた諸外国の翻訳者が
ハルヒを翻訳してくれたら文章力の稚拙さの問題は解決するってことだよな。
ノーベル賞はどうでもいいが
きちんと文章を書ける作家にリライトしてもらったハルヒを出版して欲しいわ。
返信する
010 2012/11/10(土) 03:21:28 ID:EtG9pJba5Y
>>8 個人名になるので詳しく言えないけど、白樺派の作家の孫が
某出版社で編集してます。
あと、太宰の孫が劇団で漫画原作の舞台やってたはず。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:10
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
本掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:涼宮ハルヒ〜でノーベル文学賞という時代来る?
レス投稿