●電子書籍 利点欠点2
▼ページ最下部
001 2011/05/14(土) 09:54:11 ID:T2.NijFhRA
続編です。
好む好まざるを問わず、時代の流れとして
受け入れざるを得ない部分もあるでしょうが
本好きの忌憚なき意見を・・・。
返信する
042 2011/05/26(木) 11:58:38 ID:dnuH5v4F72:SoftBank
今の電子書籍が広告ばかりかい?
そんなことはないだろう。
広告依存率が高いファッション誌や車雑誌はわからないけど、
返信する
043 2011/05/26(木) 12:27:09 ID:g5xOWqnw.c
>>42 今出ているやつは出版社が赤字を背負ってとりあえず出版しているからね。
本来利益を出して商売として育てるつもりなら、広告に頼らざるを得ない。
ページ数の半分くらい広告の雑誌とかあるのだから、電子書籍ならもっと広告入れないと採算あわないよ。
でも今の普及率じゃ広告媒体としてはまったく力がないね。
返信する
044 2011/05/26(木) 16:46:30 ID:dnuH5v4F72:SoftBank
そりゃ、今は赤字覚悟でインフラ整うまで耐えてる状態だからさ。
Amazon参入時も当初はそうだった。
今後広告入れて採算とろうなんて、どこの出版社も考えてないだろう
返信する
045 2011/05/26(木) 19:26:20 ID:iaIU0EedR.
>>38 やっぱりこの手の記事だか広告だか分かんないような
タウン誌なんだよなあ。
返信する
046 2011/05/26(木) 20:30:37 ID:UuPUPEB4Qs
>今の電子書籍が広告ばかりかい?
そこそこ普及して多くの人が利用するようになったら広告ばかりになるって事だよ。
利用者が少ない内から広告だらけになるわけないだろ。
返信する
047 2011/05/26(木) 23:17:26 ID:alsQhNIRGw
048 2011/05/27(金) 19:18:47 ID:ZsDcKYK71E
>>そこそこ普及して多くの人が利用するようになったら広告ばかりになるって事だよ。
ないない。そんなことしたら、初期の読者みんな離れるわ。
出版業界では新しい事業は3〜5年は赤字になるのがふつうなわけで
インフラが進んでもっと多売できるようになるのを待ってるんだよ。
今じゃ電子媒体は広告に依存するより有料会員制の方が主流だし
広告に依存する形式は既にビジネスモデルとして破たんしている。
返信する
049 2011/05/27(金) 19:44:55 ID:vsC.zE4z.E:SoftBank
>>45 SPCがやったてことがネタになってるだけで、
電子書籍のメインは活字だよ。
雑誌や情報誌で電子書籍化しても、
編集でただ流し込むだけというわけにはいかないから
活字ほど電子のメリットが享受できない
返信する
050 2011/05/27(金) 21:40:37 ID:QStPq8NQ3M
>>48 ワロタ
今どき3〜5年も赤字になるんじゃ多種多様な出版社の参入は望めんわな。
大手だってやってみたはいいけど3年も赤字続きじゃやめざるを得ないし、担当者だって首が飛ぶだろう。
こりゃ普及せんわ…
「これからは電子書籍」ってだまされてipad買った人がかわいそう。
ま、ハード屋はハードさえさばければ、後は関係ないんだろうけど。
返信する
051 2011/05/28(土) 08:23:06 ID:vvNbtIdY8g
>>50とか、多種多様な出版社の参入が今もどんどん増えてるの知らないんだろうなw
どんだけ情報薄弱だよw
返信する
052 2011/05/28(土) 13:03:12 ID:dDWCyAuA.w
また、「バスに乗り遅れるな」っていう悪質な広告戦略か。
3〜5年も赤字を覚悟しなきゃならんのじゃ、谷へ向かってアクセルを踏みこんでいるバスに乗り遅れるなといっているようなものだ。
悪意を感じるね。
バスっていうより、泥舟に乗り遅れるなっていう感じかな?
どのみち、電子化にかかる経費なんてときがたてばたつほど、ダンピングされるんだし、乗り遅れたほうが賢明だと思う。
返信する
053 2011/05/28(土) 13:24:20 ID:R0564Ur2mY
結局本が好きな奴しか利用しないし
本が好きな奴は書棚を作る事が楽しいんだし
書棚作って、遊びに来た友人に「オレってこんな本読んでるんだぜ!!」
っていう自己顕示欲的な事もしたいんだし、、
だったら現物でほしいし
流行らないねこりゃ
返信する
054 2011/05/28(土) 17:25:44 ID:a/H3ZoqG92
>ないない。そんなことしたら、初期の読者みんな離れるわ。
初期の読者なんてそんなもん、と切り捨てるよ。
その後の膨大な利用者が狙いなんだもん。
>広告に依存する形式は既にビジネスモデルとして破たんしている
それでも広告に依存しなきゃらない。それはまだまだ続くよ。
電子書籍ってのはワープロや電子手帳の頃から売ろうとしてるが売れないわけで、
今回はスマートフォンやIPADなんかの流れに上手く乗って売ろうとしてるだけ。
でも売れてない。
やっぱ音楽とは違うんだよ。膨大な数を持ち歩いて好きなプレイリストで
楽しめるってのは音楽の特性。
返信する
055 2011/05/28(土) 18:07:09 ID:ZJg1J9z/NE
少なくとも社内研究くらいしとかないと
商売じゃ後れをとるのが目に見えてるから、中小出版社まで参入してるわけでしょ。
広告依存したモデルなんてアメリカだってほぼ出てないと言えるし
どこの出版社も想定してない。
スマートフォンが2割行かないような現状で
携帯ユーザーの電子書籍使用率が2割程度なんだから
今後の可能性は十分すぎるくらいある。
いい加減、数年前の見解を改めた方が良いよ。
>>50 リクルートなんかのフリーペーパーも最初数年は毎回赤字なんだけど・・・。
大手の体力なめてるな。
こないだ出版15社会議(半分イベント)に参加したんだけど
電子書籍は「参入せざるを得ない」が結論になった。
大手出版に勤めてる人で「うちは違うぞ」ってひといたら
ぜひ見解を聞かせていただきたい。
※注)ベネッセは特殊なのでやってません
返信する
056 2011/05/28(土) 18:42:22 ID:dDWCyAuA.w
というかまともな頭で社内研究やったら、後れを取っても大丈夫っていう結果にしかならんわけだけどな。
これで早期参入とかって雪山で一人ラッセルやって力尽きてのたれ死ぬようなもんだ。
ま、人が金をどぶに捨てるのを見ているのは楽しいわ。
返信する
057 2011/05/28(土) 21:34:54 ID:1zzIi5fbX.
アメリカに会社立ち上げてKindle向けに日本語出版始める奴が
出てこないのが不思議でしょうがない。これやると殺されるのか?
返信する
058 2011/05/29(日) 01:06:20 ID:cMnVzyogDM
>>57 殺されないよ。
儲かるんならやるやつも出るだろう。
でもやるやつは出てこないよね。
儲からないということなんじゃないかな?
本気でアップルなりアマゾンなりが電子書籍を広げようとするんなら、出版社から版権を買い取ってでもソフトを増やして、Appstoreなりアマゾンなりに大量に並べると思うんだよね。
しかし、実際にアップルはipad2で「電子書籍」の看板をはずしたので、もうアップルは電子書籍を世に広げる気はさらさらなく、ハードさえ売り切ればよいということだろう。
ま、ソースネクストみたいな会社が現れるのを待つことですな。
返信する
059 2011/05/31(火) 18:50:03 ID:PNVr7sPYqo
結局、これもアメリカで話題だからというスタートなんだ。
キンドルなんてまだまだ知名度低いし。
電子化される紙媒体で一番納得できて便利だったのは手紙。
これは誰もが納得だろうけど、書籍は違う。
仕事の書類だって、やっぱり紙でないと困る時が多い。
返信する
060 2011/05/31(火) 23:47:38 ID:BhWZAh7osE
061 2011/06/01(水) 18:30:09 ID:dncFwxhtfA
デジタルって「自分の知りたい事」しか検索出来ないから
情報を得たりするのは意外と不便かもね、、
偶然の出会いみたいなもんが完全になくなっちゃうし
知的ストックが相当偏っていく事になる
返信する
062 2011/06/04(土) 15:02:59 ID:w5QXXNONys
電子書籍端末で読んだんだけど、全然頭に入らない。
どうでもいい日記ブログ読んでるのと同じで入ったそばから出て行く感じ。
なんか、軽い。どういうわけか記憶に残らない。
数と時間だけ浪費するだけの印象だった。
返信する
063 2011/06/06(月) 01:26:13 ID:gkXtDZ5XVg
>>61 それはある。
そのまま「日々のニュースはネットがあるからいらないよ」という人が
だんだんと頭の中が偏る傾向にあることと似ている。
散々ないわれの新聞なんかも、世の中こんな意見言うヤツいるのかと再発見できるし
世の中自分のまったく関係の無い世界でこんな事があったのかと再認識できる。
広く浅く、時には必要と思えない情報も目にして耳にしておくのは、大事。
返信する
064 2011/06/06(月) 05:32:27 ID:VTX3Fk5.z2
065 2011/06/06(月) 10:00:15 ID:DZmF4VDqEo
>だんだんと頭の中が偏る傾向にあることと似ている
それは新聞だけ見ている人、テレビやラジオのニュースだけで考える人にも言えるから。
既存報道メディアが未だに自らを批判出来ていないのなら、ネット有利とも言える。
返信する
066 2011/06/10(金) 23:40:35 ID:722SKhVXII
電車の中で電子書籍風なのをいじくってる人見ると
どう見ても紙書籍よりもかさばってる感じがするんだよな。
小説なんてものは同じものを読むものであって
あれもこれもといろいろ読むものでもないし。
返信する
067 2011/06/15(水) 08:18:53 ID:tNBDrcHj16
意外とページめくるの面倒な気がする
本だと大体の場所をペラッと開けるけれど
返信する
068 2011/06/17(金) 23:52:20 ID:g0jNggT1iY
>>66 読むときちょっと大きいのを我慢すると、本棚が片付くんだよ。
キンドル買ったけど、これまで増え続けてたペーパーバック置き場が
ぴたりと増えなくなった。
返信する
069 2011/06/18(土) 00:50:22 ID:ZKIfwdnRTI
俺は本はブックオフ派だし
しかも100円コーナーから面白い本を探すのが大好きなんだが、
電子書籍で100円でいろいろな本が読めるようになったらうれしいがな。
作家としたら中古で売られるのなら100円でも新刊感覚で売れた方が
実入りがあるからうれしいと思うがな。
電子書籍と敵対するのは古本屋でしょ。
返信する
070 2011/06/18(土) 01:54:48 ID:6Lr1T8e10Y
何か月もかけて構想を練って原稿を書いて校正して推敲して、たったの100円ってテラ銭3割とられたら70円だぞ。
誰が商売でそんなことやるんだ?
自分史とかそういう、自己表現が目的で、少しでもお金になりゃいいけどっていう人だったら、それでもいいんじゃないかな。
新作で手取り70円じゃ商売としてはやれん。
発行部数による保証もないし。
返信する
071 2011/06/18(土) 12:26:27 ID:RRFdFfY5l.
読む方としても文庫本の方が小さいし軽いし便利だよね
電子媒体が突破口を開くとしたら、アマチュアがアップしたり、
古い小説をタダで読めるようにし、それが面白いかどうか。
まぁ、無理だろうな。
むしろ、雑誌のほうが携帯に駆逐されるだろう。
返信する
072 2011/06/30(木) 03:23:05 ID:mLipp7NjOg
電子書籍ってのは、OCRなんですか?画像なんですか?
返信する
073 2011/06/30(木) 12:29:42 ID:x8s2ogoxAQ
>>72 DTPデータをXHTMLに変換する。
OCRだと校正が必要だからな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:38 KB
有効レス数:73
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
本掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:●電子書籍 利点欠点2
レス投稿